前日(2010.3.19) 羽村市役所から 「横田防衛事務所から情報提供があった」とのファックスがありました。
【情報提供】
○平成22年3月20日(土)、航空機空中衝突防止会議のため、約40機の軽飛行機(主にセスナ機)が飛来する。
○8時から10時30分頃の間に基地に着陸をし、15時30分から18時頃までの間に基地から離陸していく。
○空中衝突防止会議は、横田空域を飛行する軽飛行機等(セスナ機等)の民間人パイロット(日本人)を対象として、航空機空中衝突防止のため、横田空域の飛行・進入管制などの理解を広げ、より安全な飛行環境を作るため実施される。
○横田基地が周辺(横田)空域の管制を担っているため、同基地で会議が開催される。
○民間人パイロットを対象としているため、参加者を募りやすい終末におこなう。
以上の情報提供でした。
何だセスナか、まあ、いいやと自宅にいたら、聞き慣れない音が聞こえたので、カメラをもって外に出ると、グライダーらしきスマートな飛行機が見えました。(8時17分)

googleで 「JA21TA」を検索してみると、カナダのダイヤモンド・エアクラフト社製のTouring Motor Gliderです。続いて8時22分同じ型のTouring Motor Gliderが上空を旋回しました。
「JA2845」を検索すると2001年と2006年に群馬県邑楽郡板倉町の板倉滑空場で着陸時に事故をおこしたとの報告書が出てきました。
緊急操作等の慣熟と技量確認飛行のため、機長と技量確認者(教官)が搭乗し、着陸に失敗しています。機長はどちらも60代、グライダーと軽飛行機の中間みたいなもので、機長が操作に十分慣れていなく、教官もその辺を甘く見ていたのが原因のようです。また、この機種は度々、同様の事故をおこしているとの報告もされています。JA21TAを検索して出てきたブログでは、昨年11月7日に福島のスカイパークに年配の夫婦らしい方が搭乗し、女性が操縦していた様子」とありました。このモーターグライダーはどうやら「ご年配」に人気があるようですが、ちょっとあぶなっかしい気がします。
赤い機体の軽飛行機も飛来しました。
これもgoogleで検索し、 栃木県宇都宮市に拠点を置くアクロバット飛行チーム 栃木県航空協会レッドスバルの内の一機、レッドスバル1号機、JA3680で富士重工製小型飛行機FA-200 とのことです。
他に撮影できたのは、Piper,Aerospatiale,Cessna182p,Moony 等です。
最近のコメント