横田基地のラプター(猛禽)
横田基地の滑走路周辺の芝生には、モグラ、ネズミなどを狙って、猛禽類が集まります。最近撮影した猛禽類を紹介します。
ノスリ 時々、カラスにいじめられています。やさしい顔をした猛禽類です。基地ぞいの電柱の上でネズミ、モグラに狙いを定め、低空飛行で静かに近づきます。春になって、ネズミがよく出ると、ほぼ百発百中で捕らえています。
チョウゲンボウは芝生の上でホバリングをして、獲物をねらいますが、ゲットする確率は低いです。
冬鳥としてやってくるコミミズクです。カモメみたいに、体の割に翼が長く、ゆっくり羽ばたいているようで、結構早く飛ぶので、飛翔の撮影はなかなか難しいです。正面から見つめるまなざしはなかなかかわいいです。
いつもよく見られる トビ。これも一応、猛禽類です。いつもカラスにやられっぱなしなのはノスリですが、トビはカラスに猛反撃して、猛禽類の意地を見せる時もあります。
« 2月5日 KC-135R New Hampshire | トップページ | 2月6日 C-17A »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CV-22B Osprey の装備(2021.05.16)
- 1月25日 朝霧の横田基地(2021.01.25)
- オスプレイによるホイスト訓練の器具(2020.09.16)
- mock-up(2020.04.03)
- yokotajohoのブログ 移転(2020.01.07)
最近のコメント