3月12日 東北地方太平洋沖地震 続き
昨日のブログで報告した、民間機の飛来ですが、米軍横田基地のホームページによると、地震により、成田空港が閉鎖されたため、横田基地で受け入れたとのことです。Taiyo Community Center に避難した乗客に、食糧、毛布、枕、などを374AWのメンバーや米赤十字のボランティアが配っている写真などが、掲載されています。以下は、同ホームページからの引用ですが、詳しくは、横田基地ホームページをご覧下さい。
Commercial aircraft diverted from Narita IAP to Yokota
3/11/2011 - YOKOTA AIR BASE, Japan -- Several commercial aircraft have diverted to Yokota Air Base from Narita International Airport, after it closed in response to an earthquake that hit mainland Japan at 2:50 p.m. today.
"The 374th Airlift Wing is prepared and ready to assist during this time of crisis," said Col. Otto Feather, 374th Airlift Wing commander.
なお、10数機の民間機は12日朝までに飛び立った模様です。
横田基地では、上空を海上自衛隊のP-3や陸上自衛隊のUH-60JAが通過し、常駐機のUH-1Nが東側で訓練を行い、アメリカ海軍HS-14所属のHH-60H(NF616)も北側を旋回していました。
« 3月11日 東北地方太平洋沖地震 | トップページ | 3月14日 東北地方太平洋沖地震関連 その3 »
「横田基地へ飛来」カテゴリの記事
- 4月30日 F/A-18E Chippy(2022.04.30)
- トラビス基地75周年(2021.08.27)
- グローバルホーク飛来の記録(2021.08.24)
- 8月24日 ノーズアート(2021.08.24)
- 5月31日 A-10C(2021.05.31)
最近のコメント