日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »
友好祭に展示されていたギャラクシーはC-5C型だったようです。シリアルナンバーは“68-0216”でC-5Aの時のままですが、より大きな荷物が積み込めるように改修されているようです。詳しくはわかりませんが、8月15日に来た C-5A(ANG Martinsburg 68-0225) とは後部ドアが違います。C-5Cは4枚式の観音開きとなっており、より大きな荷物が積み込めるようになっているのがわかります。
8月16日~26日の米韓合同軍事演習の関連かたくさん来ていたC-17が少なくなりました。27日朝残っていたのは、8月11日あたりから見られるC-17A(AMC Travis 06-6163)ですが、エンジンが逆噴射モードになっていて、調子悪いのでしょうか。後ろにいるのは27日朝、9時50分頃着陸したC-17A(HH 05-5148)です。
この間出入りしたC-17Aです。23日に離陸した(McGUIRE 04-4136) 8月16日からいました。
26日に着陸したC-17A(AK 07-7171)
8月22日 横田基地友好祭帰りの航空機と米韓合同軍事演習関連なのかC-17A KC-10A KC-135Rが入り、Evergreenや ATI定期便の出入りがありました。イングランド東部のRAF Lakenheath所属で現在韓国に配備されているというF-15Eが2機離陸しました。
陸上自衛隊立川駐屯地のヘリ2機 OH-6D UH-1Jが一緒に帰りました。
沖縄嘉手納基地のKC-135R 白影つき隊長機が着陸
航空自衛隊浜松基地所属のAWACS E-767 ちょうど脚が収まっていくのがわかります。
Dover/DelawareのC-17Aは7月25日以来、(07-7175) (07-7173) (07-7174) (06-6167) (07-7170)と入れ替わり立ち替わりで、今日まで5機見られました。KC-10A(AMC TRAVIS 86-0038)も着陸、いずれも米韓合同軍事演習関連なのでしょうか。
8月18日朝、C-17A が4機いたところへ、もう1機降りてきました。AMC Dover 07-7174 で12日に降りたDoverのと1番ちがいです。
17日のですが、C-5A(ANG Martinsburg/West Virginia 68-0225)です。
真後ろから、ローディングランプドアが大きく開き、戦車などが積み込めます。
荷物を積み込んでいるところです。ドアは上と左右に開いています。
格納庫の中にC-130Hがありました。“067”という番号は今までなかったような気がします。星条旗の下の部隊マークも横田のとは違うようで、格納庫の中で尾翼のマーキングの書き替えをしているのでしょうか。
8月9日、午前8時1分、何らかのトラブルで仲間のRC-135Sに1日遅れでRC-135U(OF 64-14847)が離陸しました。正面から見ると機首が牛みたいです。
遠くに MC-130らしいのが見えますが、まだ故障なのか? ひとまず台風避難はおわりですか。
8月8日にローパスした、米陸軍キャンプ座間のUH-60A(85-24448)です。
9日に着いた RYANです。
10日に離陸した Evergreen です。
10日に離陸したC-17A(AK 93-0599)です。
10日に着陸したKC-10A(AMCTravis 84-0191)です。
横田基地常駐のC-130H(74-2066)です。昨年は白影つき“36AS”となっていましたが、垂直尾翼に星条旗だけでなにも書いてありません。書き換えの途中でしょうか。
8月4日 午後6時に防衛から福生市に入った情報では 台風避難で 沖縄から、KC-135 が3機、MC-135が2機、E-3 が2機、C-130 (?) が7機で合計14機来ているとのことです。
8月5日に撮った写真を載せます。KC-135R(ZZ 63-8020) (KC-135R AMC Grand Forks 62-3552)
KC-135R (ZZ 60-0313)
C-17A (AMC Travis 06-6163)
横田基地常駐のC-130H (YJ 74-1658) 何度も急旋回していました。
8月3日には RC-135U , RC-135S , E-3B , E-3C が並んでいましたが、5日朝にはE-3C(ZZ 81-0005)は見あたりません。
8月2日、沖縄へ台風9号が接近中とのことで、嘉手納基地の米軍機が、横田基地に避難を始めました。防衛省から周辺自治体に入った情報では、18機 飛来する予定とのことです。
RC-135S(OF 61-2663) RC-135U(64-14847) E-3(ZZ 76-1605) が並んでいます。
E-3B(ZZ 76-1605)が17時23分に着陸しました。
少し、時間をあけて 18時14分にE-3C(ZZ 81-0005)が着陸しました。曇り空でかなり暗くなったので、色がへんです。ISO1600で撮影しました。
他に、KC-135R MC-103H が来ているようですが写真はありません。
横田基地は午前中から、常駐機のC-12やセスナが飛び回り、C-130Hが3機で砂袋の投下訓練などにぎやかでしたが、その合間を縫っての避難機受け入れで、夜遅くまであわただしい1日でした。
最近のコメント