« 9月12日 KC-10A | トップページ | 9月15日 UC-35D KC-10A C-17A »

2011年9月15日 (木)

横田基地で演習

横田基地における演習の実施について
防衛省北関東防衛局から、演習を次の日程で実施する旨の情報提供が周辺自治体にあったとのことです。

  CRRE(戦闘対応即応演習)
日程:平成23年9月12日(月)から9月16日(金)まで(24時間態勢)
概要:戦闘装備品等の確保に迅速に対処するための対応訓練
    演習に伴い航空機の運用が予定されているが、
      静かな時間帯(午後10時から午前6時まで)における運用は予定されていない。
   PAS、GBS及び煙幕等の使用予定時刻は次のとおり
      ・9月12日(月)午後0時30分、午後8時
      ・9月13日(火)午前7時15分、午後3時、午後7時30分
      ・9月14日(水)午前9時、午後2時、午後9時
      ・9月15日(木)午前7時、午後1時45分、午後4時
      ・9月16日(金)午前8時20分
    使用予定日時及び回数については、変更される場合がある。
    PASの使用時は、最初に「エクササイズ」と3回連呼し、その後
        訓練情報のアナウンス等が行われる。
特記事項:横田防衛事務所から米軍に対し、日米合同委員会合意の順守に努め実施するよう口頭で申し入れた。 
   【参考】
●CRRE(Combat Response Readiness Exercise )戦闘対応即応演習
  戦闘装備品等の確保に迅速に対処するための対応訓練
●PAS ( Public Adress System )パブリック・アドレス・システム
  以前は、ジャイアントボイスと呼んでいたもので、大音響の出る特殊なスピーカーを
  使用し、サイレンや広報を行う。
●GBS ( Grand Burst Simulator ) (グランド・バースト・シミュレータ)
 地上爆発模擬装置。金属製の容器内で爆発物を破裂させ、爆発音を発生させる。

以上は福生市のHPから引用しましたが、【参考】の部分は加筆しました。なお福生市のHPでは「シュミレータ」となっており、瑞穂町のHPでは「シミュレータ」となっています。いつもそうなんです。どちらが正しいか?スペルを見れば明らかだと思います。 

« 9月12日 KC-10A | トップページ | 9月15日 UC-35D KC-10A C-17A »

行政からの情報」カテゴリの記事