3月25日 E-4B KC-135R
3月25日早朝オバマ大統領が韓国を大統領専用機で訪れました。専用機 VC-25Aは2機あり、その予備として、E-4B(73-1676)が横田に早朝来ました。昼行っても、遠くて春らしい陽炎のために撮影はあきらめました。
24日、15時57分に、KC-135R(AFRC 60-0349)が来ました。空中給油用フライングブームの先に、海軍/海兵隊支援用のドローグホースをぶら下げたまま着陸しました。米海軍厚木基地に配備されているEA-6B プラウラー電子戦機に代えて配備される電子戦機EA-18Gグラウラーを連れてきたもののようです。同機は25日朝、出て、午後、1時ころもう1機 KC-135R(AFRC 57-1437)が来ました。それぞれ、3機で6機のグラウラーが厚木に配備されたようです。フライングブームの先についている「小旗」に“916ARW” “911ARS”とあり、尾翼に“FIRST IN FLIGHT”とあります。“916ARW”はノースカロライナ州のシーモア・ジョンソン空軍基地です。“911ARS”はフロリダ州マックディル空軍基地の“6AMW”の一部隊でありながら、実際には“916ARW”のもとで運用されているようです。
後方にいるのは18日に第4エンジンの故障?とかで、出戻りして、24日もエンジンテストなどしていたC-5B(AMC TRAVIS 86-0015)です。まだ、だめのようです。もう1機は定期便 Omni Air International (N351AX) Omniは1月末からずっとこのレジです。
24日朝来てすぐ出て行ったC-20C(85-0049) 米政府専用機です。
2年ほど前の同機は上面が白、下面がスカイブルーのいわゆる「サムカラー」で尾翼に星条旗もありましたが、全面白で星条旗もついていません。一目で米政府関係機とわからないようにするテロ対策ではないかといわれています。
22日に来たKC-135R(ZZ 60-0313) 沖縄・嘉手納基地ので、最近よく来ているものですが、バックに富士山が入ったのでアップします。
26日は横田基地に航空総隊司令部が移駐して「航空自衛隊・横田基地」が開設し、「運用開始式」が基地内で行われるとのことですが、E-4Bもいることだし、米軍や航空自衛隊の関係者がたくさんの軍用機で集まることもないのではないかと、みなさん予測しています。
最近のコメント