横田基地で運用即応演習(ORE)
防衛省北関東防衛局から、運用即応演習(ORE)を行うとの情報提供が周辺自治体にあったようです。
1 演習日時 : 平成24年3月26日(月)から3月29日(木)(24時間態勢)
2 概要 : 横田基地における緊急事態に対する能力をテストすることを目的に行う。
3 PAS , GBS 及び煙幕等の使用予定 ・PASは暫時使用する予定。・GBSは演習期間中、2回(3/26 , 3/27)使用予定。・煙幕の使用予定なし。
4 演習に伴う航空機の運用予定なし。
防衛省からの情報提供は以上ですが、横田基地のHPを見ると、“MEMORANDUM FOR ALL YOKOTA PERSONNEL”として、ORE の期間中(3/24 - 30)とあり、防衛省からの情報提供による演習期間より長くなっています。
しかもその期間、運転免許、為替、皮膚科、心療、眼科、聴覚?といったクリニック、図書室などのサービスが停止となり、
フィットネス、食堂、旅客サービス、初期治療、歯科、福祉?など様々なサービスが制限される。と書かれ、
最後に新しい第374空輸航空団司令官である William M . Knight, Colonel , USAFの署名があります。
当ブログでも、紹介しましたが、横田基地のHPで、18日、21日と“Active Shooter”に対応する訓練を行っていることを知らせています。それらの訓練を踏まえて、横田基地全体での大規模な訓練となるのでしょうか。
いままで、こういう文書が出ていたのかどうかわかりませんが、新しい司令官のもとで、今回はかなり気合いの入った訓練が行われるような感じがします。
« 3月21日、ホールドアップ | トップページ | 3月25日 E-4B KC-135R »
「行政からの情報」カテゴリの記事
- CV-22 Osprey 工事(2021.06.30)
- 正月三が日の飛行停止を要請(2019.12.01)
- オスプレイ部隊の施設整備計画が立ち消え?(2019.11.30)
- 令和2年自衛隊降下訓練始め行事に米軍も参加(2019.11.22)
- 10月28日~11月8日 サムライ即応監査(2019.10.25)
コメント