4月24日、米空軍長官が横田へ
横田基地HPのニュースによると、マイケル・ドンリー空軍長官(Secretary of the Air Force Michael Donley)が4月24日、横田基地を訪れ、横田基地内の太陽コミュニティセンターで、300人の空軍兵士を前に、トモダチ作戦のお礼をし、太平洋地域の空軍のこれからについて話したそうです。あなた方の活躍は、同盟関係の継続にとって、戦略的効果、積極的効果をもたらした。米空軍、米軍、米国民に代わって、感謝したい。というようなことを話したようです。同ニュースの最初の写真はC-37Bから降りた長官をバートン・フィールド在日米軍司令官兼第5空軍司令官が出迎えているところです。
このニュースは25日夜にポストされていますが、偉い人が来ているらしいとのことで、R/W36側に写真を撮りに行ってきました。2重のフェンスの向こう側なので、マニュアルフォーカスでなんとか、撮れました。C-37B(09-0525) 高官輸送機としては小型ですが、一番新しい番号のようです。
居合わせた方が、六本木方面から、横田基地に来た、UH-1Nを撮影していて、操縦席横の窓に4つ星が写っていたので、長官は、24日スピーチの後、六本木に行って25日朝、横田に帰ってきたものと思われます。
ついでに、最近の写真です。26日、MC-130H(83-1212) 後方にいるのは出発を待っているATI(N41CX)です。
ATIが出た後、滑走路上をローパスした航空自衛隊入間基地のCH-47J(LR)(17-4500)この機種では一番新しい方のようです。
24日にローパスした陸上自衛隊のUH-1J(41911)これも比較的新しい機体です。
« 空母ジョージ・ワシントン艦載機の着陸訓練について | トップページ | Bombardier CL-601 Challenger »
「ニュース」カテゴリの記事
- 横田基地にグローバルホーク駐機場(2019.05.22)
- 5月28日、アラスカ州南西部のアリューシャン列島で火山噴火(2017.05.29)
- オスプレイ、横田配備延期(2017.03.14)
- 米空軍のラプターとオーストラリア空軍のホーネットが合同訓練(2017.02.17)
- 12月13日 MV-22B オスプレイ事故(2016.12.14)
« 空母ジョージ・ワシントン艦載機の着陸訓練について | トップページ | Bombardier CL-601 Challenger »
コメント