横田基地で不発弾処理
4月9日、横田基地の東側の建築改修現場で第2次世界大戦当時の白隣手榴弾が見つかり、10日午前10時半頃、米海軍横須賀基地の爆発物処理班の応援を得て、安全に爆破処理したそうです。横田基地のHPより 私なりの翻訳しました。HPの写真を見ると、結構大きな爆発で、「手榴弾」も怖いものですね。以下はHPから一部を引用したものです。
An unexploded ordnance was destroyed by controlled detonation here at approximately 10:30 a.m. April 10, 2012
The UXO, a World War II-era white phosphorous grenade, was found April 9 on Yokota's east side during construction renovation.
an explosive ordance disposal team from Commander Fleet Activities, Yokosuka.
« KC-10 KC-135 C-5 | トップページ | 4月11日 KC-10A KC-135R »
「ニュース」カテゴリの記事
- 横田基地にグローバルホーク駐機場(2019.05.22)
- 5月28日、アラスカ州南西部のアリューシャン列島で火山噴火(2017.05.29)
- オスプレイ、横田配備延期(2017.03.14)
- 米空軍のラプターとオーストラリア空軍のホーネットが合同訓練(2017.02.17)
- 12月13日 MV-22B オスプレイ事故(2016.12.14)
横田防衛事務所から周辺自治体への情報提供によると 「9日午後、横田基地内の東住宅地区(武蔵村山市域)の改築工事現場において、手榴弾と思われる小さな物体が発見された」とのことです。横田基地HPの「爆破処理」の写真は結構迫力あるものでしたが、夕方には写真が全部削除されていました。軍事機密にあたるものが映っていたのでしょうか。
投稿: yokotajoho | 2012年4月11日 (水) 21時09分