« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

米国独立記念日の打ち上げ花火 7月4日

米国独立記念日の打ち上げ花火について、防衛省(北関東防衛局)より周辺自治体へ情報提供があったそうです。
横田基地において予定されている打ち上げ花火の概要
○実施日時:平成24年7月4日(水)午後8時40分から午後9時ごろまで
○実施場所:基地内滑走路付近
○打上げ数:約1,650発

6月30日 UC-12W KC-10A

25日からいたKC-10A(AMC TRAVIS 83-0075)が9時14分に出て行き、13時頃、別のKC-10A(AMC TRAVIS 86-0031)が来ました。

Kc10a120630g597

Kc10a120630g636

午後3時ころ来た、在日米海兵隊・岩国基地のUC-12W(168206)は1時間ほどで出て行きました。

Uc12w120630g523

その間に着陸したC-17A(HH 05-5150)

C17a120630g607

当ブログでも紹介しましたが、昨日(29日)に374AW司令官の交替式が行われました。前司令官のビル・ナイト大佐はワシントンDCに近いメリーランド州アンドリュース基地の司令官になるそうです。同基地は大統領専用機エアー・フォース・ワンや要人輸送機の運用をおこなっており、交替式での上官のスピーチで、「『大統領お帰りなさい』と言うのが、同基地司令官の重要な任務」とのジョークを交えて、新しい任務を紹介していたそうです。29日20時半ころ要人輸送機C-40らしきのが着陸、1時間ほどで出て行ったらしく、おそらくこれで、新赴任地へ向かったのではないかと言われています。
交替式には、航空自衛隊から10数人参加した他、武蔵村山市長、福生市長、羽村市長、瑞穂町長も参列したそうです。

2012年6月29日 (金)

6月29日、374AW司令官交替式

横田基地HPによると、2週間前に交替した374AW(374th Airlift Wing)司令官の交替式が6月29日に行われたようです。これまでの司令官ウィリアム(愛称はビル)・ナイト大佐(Col. Bill Knight)に替わり、マーク・オーガスト大佐(Col. Mark August)が374AW司令官になりました。前任のビル・ナイト大佐は3月から約3ヶ月の短い期間でした。

交替式の最後に、374AW司令官指定機であるC-130H(74-2065) (374AW 白影付)(wing's flagship C-130 Hercules)の前方左の窓の下に“COL MARK AUGUST”と書かれたことを披露する写真も出ていました。マーク大佐の名が書かれる前の同機、6月8日撮影です。
同機は前々司令官のオットー・フェザー大佐が3月に退任した後、1ヶ月以上、オットー・フェザー大佐の名前が書かれたままでした。結局、ビル・ナイト大佐の名前は書かれたのでしょうか?

C130h120608975

交替式には航空自衛隊のメンバーも参加したようです。夕方来て、すぐ出て行った航空総隊司令部飛行隊のU-4(95-3254)が式に関係あるかどうかはわかりません。あわてて撮ったのでこんな写真になりました。

U4120629g582

これは式とは関係なさそうですが、午前中に着陸したC-17A(AMC McCHORD 94-0066)

C17a12062g569   

6月28日 KC-135R C-5B

15時57分 KC-135R(AMC McCONNELL 62-3575)が離陸しました。

Kc135r120628g179

数日間いっしょに並んでいたKC-135R(ANG NEBRASKA 62-3526)は27日に離陸しました。前回アップしたのは昼間の撮影、陽炎で揺れている写真だったので、27日早朝の写真をアップします。5時30分なのに仕事をしているようです。

Kc135r120627g511

28日朝8時22分に出て、15時47分に帰ってきたC-5B(AMC TRAVIS 86-0015)です。後方にRYAN(N125RD)と18日からいるC-5B(AMC DOVER 86-0020)がいます。10日以上になりますが、まだ調子悪いのでしょうか?

C5b120628g560

ATLAS(N429MC)久しぶりのB747です。

Atlas120628g165

23日のATLAS(N642GT)です。最近はB767が 3機(N640GT) (N641GT) (N642GT)来てました。

Atlas120623g158

2012年6月26日 (火)

6月26日 KC-135R Nebraska UH-1J

早朝、嘉手納のKC-135Rが出て、昼頃、ネブラスカ州リンカーン空軍州兵基地のKC-135R(ANG NEBRASKA 62-3526)(Nebraska Air National Guard/Lincoln Air National Guard Base/155th Air Refueling Wing)が来ました。最近、空中給油機の飛来が増え、高官輸送機も来たりして、少しにぎやかになってきたようです。

Kc135r120626g491

午後、陸上自衛隊・立川駐屯地(多分)のUH-1J(41911)がローアプローチをしていました。最近、同型機のローアプローチをよく見かけます。横田基地のILS(計器着陸システム)を使っての訓練と思われますが、自衛隊・横田基地として同居したので、気楽に来るようになったのか?

Uh1j120626g505 

2012年6月25日 (月)

6月25日 C-40B UC-35D KC-135R

午前10時過ぎに在日米海兵隊・普天間のUC-35D(6766)が着陸し、10時29分にC-40B(01-0015)が着陸しました。その後、51分にUC-35Dは離陸しました。例によって短い滞在です。

C40b120625g394

Uc35d120625g430

昼頃、KC-135R(McCONNELL 62-3575) KC-135R(ZZ 58-0036)が入りました。

Kc135r120625g445

Kc135r120625g449 

6月18日から見かけるC-5B(AMC DOVER 86-0020)はまだいました。写真は21日撮影です。

C5b120621g266 

2012年6月22日 (金)

6月22日 U-4 KC-135R

午前11時7分、航空自衛隊・入間基地・第2輸送航空隊(402SQ)が雨の中、着陸。

U4120622g307

東側にMICHIGAN ANGのKC-135R(60-0346)SelfridgeANGB/Michigan 127WG がいました。

Kc135r120622g315

午後、続けて離陸した C-5B(AMC TRAVIS 86-0022)とATLAS(N642GT)

C5b120622g113

Atlas120622g136   

2012年6月19日 (火)

6月19日 UH-1J C-5A

午前中「ローアプローチ」を2回、陸上自衛隊のUH-1J(41890)

Uh1j120619g209

夕方、雨の中を降りたC-5A(AFRC 69-0002) こちらの方がよっぽど「ローアプローチ」でした。

C5a120619g103

昨日出て行った、KC-10A(AMC TRAVIS 86-0029) 今朝は戻ってました。

Kc10a120618g094 

2012年6月18日 (月)

6月18日 UH-60A C-37A

18日午前8時52分、在日米陸軍・キャンプ座間のUH-60Aが2機、横田基地を出て、立川方向に向かいました。

Uh60a120618g135

Uh60a120618g138

1機目のヘリの右後方の窓に“☆☆☆☆”がありました。2機目の同じ窓には星条旗がありました。

Uh60a120618h135

Uh60a120618h138

1機目にはどなたか「大将」クラスの方が搭乗してたのでしょうか。R/W36近くの駐機場には高官輸送用のC-37A( MacDill 01-0030)がいました。白とライトブルーのいわゆるSAMカラーでなく、白一色で、星条旗もなく、機番だけというものです。本国から目立たないようなのを選んで乗ってきたのか、たまたまこれがあいてたのか?

横田基地ではC-17Aは最もよく飛来する輸送機ですが、今日いた ワシントン州マコード基地の“09-9209” は今まで見た中で一番新しい機材でした。

C17a120618g176 

2012年6月15日 (金)

UH-1J , UC-12W

15日夕方、在日米海兵隊・岩国基地の第12海兵航空軍(MAG-12)の司令部飛行隊H&HS)のUC-12W(168206)が着陸しました。

Uc12w120615g084

14日ローパスした陸上自衛隊・立川駐屯地・東部方面航空隊・東部方面ヘリコプター隊のUH-1J(41878)です。最近、陸自のUH-1Jあるいは旧型のUH-1Hがよく来ています。

Uh1j120614g059

13日、15日と見られたRYAN(N763BK)です。

Ryan120613g888 

2012年6月13日 (水)

横田空撮・B747(日本国)

サムライサージ訓練の期間、5~7日、福岡に行ってました。

5日、訓練中の横田上空を通過し、撮影しましたが、訓練機は写っていません。やや曇り空でしたが、なんとか全景が撮れました。

Yokota120605g797

Yokota120605g798

Yokota120605g799

7日、福岡空港で昼食中、「日本国JAPAN」と書かれたB-747が着陸、すぐに出て行きました。小さい字で「航空自衛隊」と書かれています。航空自衛隊・千歳基地に配備され、定期整備は日本航空(羽田)で行っています。

B747120607g063

上の“20-1101”ともう1機“20-1102”があり、首相や天皇など要人輸送に使われています。下は2010年11月11日にソウルでの首脳会談に向かう菅首相(当時)を乗せて(多分)、横田上空を通過したところです。

B747101111493

2012年6月10日 (日)

サムライサージ訓練

6月5,6,7日にサムライサージ訓練が行われました。6日が曇り時々雨だったため、7日の予備日にも行うと、直前に周辺自治体へ情報提供が行われたそうです。
防衛省からの情報提供では、「横田基地所属C130輸送機による編隊飛行及び砂袋等投下・人員降下訓練」とのことでした。
参加したのはいずれも、C-130Hですが、横田基地所属を示す“YJ”のテイルコードは4機で他は、“AMC”や“ANG”といろいろでした。以下5日11時50分ころ9機出そろった時の順で参加機を列記します。なお“AMC”は横田所属になるといわれています。

1 74-1659 YJ
2 74-1663 AMC  DYESS TEXAS
3 82-0054 ANG EIELLSON ALASKA  (The Last Frontier)
4 74-2065 YJ   (白影374AW)
5 89-1183 ANG NASHVILLE TENNESSEE
6 74-2067 YJ
7 74-2132 AMC 
8 74-2062 YJ   (白影374OG)
9 74-1682 AMC  DYESS TEXAS

NASHVILLE と The Last Frontier はAKさんの撮影です。

C130h120605g875

C130h120605g720

以下はTOMさんの撮影です。

Samurai120605g865

Samurai120606034 

Samurai120606996

Samurai120607124 

Samurai120607033

2012年6月 4日 (月)

横田基地で「サムライサージ」と投下等訓練

防衛省北関東防衛局から「サムライサージ」及び投下等訓練を行うとの情報提供が周辺自治体に行われたようです。

1 日  時 平成24年6月5日(火)及び6日(水)の2日間
          昼間時のみ、夜間は実施せず
           ※予備日 6月7日(木)

2 概  要 横田基地所属C130輸送機による編隊飛行及び砂袋等投下・人員降下訓練

3 目  的 日本を含む太平洋地域の安全を守り、緊急事態に対応するため。

4 訓練内容 6月5日(火)
          ・横田基地所属C130輸送機による編隊飛行のみ。
          ・横田飛行場に一列編隊で進入し、上空を通過する。
         6月6日(水)
          ・横田基地所属C130輸送機が一列編隊で横田飛行場に進入し、
           上空を通過する。
          ・その際に砂袋等の投下及び人員の降下を行う。
          ・投下及び降下場所は滑走路上。

5 そ の 他 訓練に際しては、日米合同委員会の合意に基づき行い、周辺への
        影響については極力配慮する。

2012年6月 1日 (金)

6月1日 T-4 C-17 Charleston

午前10時16分、C-17A(AMC TRAVIS 06-6161)の離陸を待たせておいて、航空自衛隊・航空総隊司令部のT-4(96-5777)がローパス、それから、30分の間に、5機が出たり入ったりしました。

T4120601g584

C17a120601g599

C130h120601g606

Atlas120601g616

World120601g326

C17a120601g626

午後は福生に出かける途中で ATLAS(N641GT)の離陸とC-17A(AMC CHARLESTON 89-1192)の着陸を撮影しました。

Atlas120601g327

C17a120601g640   

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »