« 12月21日 C-17A McCHORD | トップページ | 12月26日 ATLAS ATI »

2012年12月23日 (日)

平成25年の横田基地での演習予定

横田基地周辺自治体へ情報提供された平成25年の横田基地での演習予定が瑞穂町の公式ウェブサイトに出ていました。
なお、この他、横田基地常駐機による飛行訓練が毎日行われるものと思われます。
当ブログ (11月14日)で紹介しましたが、C-130Hハーキュリーズの訓練は、“Air Force Instruction”により、パイロットの必要訓練回数が定められており、他の常駐機C-12Jヒューロン、UH-1Nイロコイについても、“Air Force Instruction”があると思われます。

以下、瑞穂町の公式ウェブサイトからの転載です。

■ 平成25年演習日程(予定)
横田防衛事務所から提供された、横田基地での平成25年演習日程(予定)です。
(具体的な時間等は連絡を受けていません。また、事情により変更されることもあります)

● 1月22日(火) EME(緊急管理演習)

● 2月21日(木)~3月1日(金) ORE(運用即応演習)

● 3月21日(木) EME(緊急管理演習)

● 4月3日(水)~4月5日(金) EME(緊急管理演習)

● 6月17日(月)~6月21日(金) ORE(運用即応演習)

● 7月16日(火) EME(緊急管理演習)

● 9月23日(月)~27日(金) ORE(運用即応演習)

● 10月24日(木) EME(緊急管理演習)

● 11月18日(月)~11月22日(金) ORE(運用即応演習)

■ 橫田基地における演習の内容及び使用装置等について
掲載日 平成24年2月14日
演習内容について
●CRRE(戦闘対応即応演習)
 戦闘装備品等の確保に迅速に対処するための対応訓練です。
●EME(緊急管理演習)
 大地震、航空機事故、バスと航空機との衝突事故、踏切における電車とバスの
 衝突など様々な状況を想定した、重大事故における対応訓練です。
●IRRE(初動対応即応演習)
 緊急事態発生に対する初動対応を行う訓練であり、運用即応演習(ORE)の
 初期段階を想定したものです。
●NLP(夜間離着陸訓練)
 空母艦載機が行う陸上滑走路を空母の飛行甲板に見立て、離着陸を繰り返す
 訓練(FCLP)のうち、夜間に行うものを特にNLPと言います。この訓練は、
 高い技量を必要とする空母への着艦の技術を維持・向上させるために米軍が
 行っている訓練です。
●ORE(運用即応演習)
 仮想戦闘環境における基地の機能テスト。テロ攻撃や航空機又は地上戦闘力等
 による基地への攻撃を想定し、実践的な即応体制をとることを目的とする訓練です。
●サムライサージ訓練
 橫田基地所属機による大規模編隊飛行訓練の呼称です。
使用装置等について
■GBS(グランド・バースト・シュミレーター)
 地上爆発模擬装置。金属製の容器内で爆発物を破裂させ、爆発音を発生させる。
■PAS(パブリック・アドレス・システム)
 以前はジャイアントボイスと呼んでいたもので、大音響の出る特殊なスピーカー
 を使用し、サイレンや広報を行う。

« 12月21日 C-17A McCHORD | トップページ | 12月26日 ATLAS ATI »

行政からの情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成25年の横田基地での演習予定:

« 12月21日 C-17A McCHORD | トップページ | 12月26日 ATLAS ATI »