« 8月5日 KC-135T , C-135R , SOUTHERN | トップページ | 8月7日 KC-135T , OMNI »

2013年8月 6日 (火)

8月6日 KC-135 C-37A

9時56分、今日は1機だけで、空中給油機が出発しました。KC-135R (AETC ALTUS 60-0348)です。

Kc135r130806g015

10日ぶりにRC-135S(OF 61-2662)が出ました。沖縄へ帰ったのか?

Rc135s130806g033

ハワイ・ヒッカム基地の要人輸送機 C-37A(01-0065)が17時55分、離陸しました。
右前方の窓に ☆☆☆☆ のプレートが掲げてあります。

C37a130806g051

C37a130806g048

向こう側に、KC-135T(FAIRCHILD) , C-17A(HH 05-5151) , EVERGREEN(N492EV)が見えます。

C37a130806g055

☆☆☆☆ は平時の米軍制服組の最高階級(大将クラス)の階級章です。
    (戦時には ☆☆☆☆☆ がある)
防衛省・自衛隊のホームページに下のような報道資料がありました。米太平洋陸軍司令官・陸軍大将が搭乗していたものと思われます。

防衛省・自衛隊 MINISTRY OF DEFENSE                報道資料

米太平洋陸軍司令官の当省訪問について
                             平成25年8月5日   防衛省

 標記について、下記のとおり予定されているのでお知らせします。
        記
1 訪問者
   米太平洋陸軍司令官 陸軍大将 ヴィンセント K.ブルックス
   (General Vincent K. BROOKS, Commanding General, U.S. Army, Pacific)
2 訪問日時及び訪問先
   平成25年8月6日(火) 15:15- 防衛大臣
   (当日の状況によって、変更の可能性があります。)
3 訪問目的
   表敬

« 8月5日 KC-135T , C-135R , SOUTHERN | トップページ | 8月7日 KC-135T , OMNI »

横田基地へ飛来」カテゴリの記事

コメント

NHK NEWS WEB に次のような記事がありました。

防衛相 米軍司令官に再発防止要請    8月6日 16時28分

小野寺防衛大臣は、ハワイに司令部を置くアメリカ太平洋陸軍のブルックス司令官と防衛省で会談し、沖縄県でアメリカ空軍のヘリコプターが墜落した事故について、原因を調査し、アメリカ軍全体として再発防止に努めるよう求めました。

この中で小野寺防衛大臣は、「乗員1人の死亡が確認され、心からお悔やみを申し上げたい」と述べたうえで、「アメリカ軍全体として、事故の真相究明と再発防止に努めていただきたい」と述べ、事故の原因を調査し、アメリカ軍全体として再発防止に努めるよう求めました。
これに対し、アメリカ太平洋陸軍のブルックス司令官は、「1人が命を失い、2人が負傷してしまった。アメリカ側としても真相を追究し、その情報を直ちに防衛省に伝えたい。沖縄、そして日本各地で、できるかぎり安全管理に努めたい」と述べました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月6日 KC-135 C-37A:

« 8月5日 KC-135T , C-135R , SOUTHERN | トップページ | 8月7日 KC-135T , OMNI »