« 10月28日 C-5B , C-17A | トップページ | 10月31日、E-767 , OMNI »

2013年10月28日 (月)

10月28日、低空からパラシュート投下

月曜日はいつものように、C-130Hの飛行訓練は午後から始まりました。
3機編隊で飛行開始しましたが、1機は降りて、2機が北側からいつもより低い高度で、パラシュート投下をしました。1機目は大きめの箱を一つ投下。

C130h131028569

2機目は、大きな箱を2個並べて、投下準備。

C130h131028g570

続けて投下しました。どちらもパラシュートを2個つけています。

C130h131028g574

下方のはパラシュートが破れてる!ではなく、切り目を2カ所入れて、降下速度を早くするためだと思われます。
1時間ほど後にもう1機もパラシュート投下をしました。

C130h131028g583

これも切れ込みが入ったパラシュートを低い高度から投下です。
これまで、だいたい300m位だったのが、200m位のようでした。
ゲリラ対策で、空中に浮いている時間を短くしようとしているのでしょうか。

パラシュート投下後、いつものように、急旋回、タッチアンドゴー訓練等をしていました。

C130h131028g590  

« 10月28日 C-5B , C-17A | トップページ | 10月31日、E-767 , OMNI »

基地周辺飛行」カテゴリの記事

コメント

最近、住宅地上空でも低空飛行が多いです。

パラシュートを落とすときは後ろのドアが開いたままになるのですね、初めて見ました。
このような状態でも飛行機は不安定にならないのですか?

こちらは日高ですが、10月28日の午後は
3:00、3:15、3:30と15分おきに2機の編隊飛行がありました。
(10月25日は、10時12分、10時32分、10時42分、11時48分にC‐130を見ました。)

低速なので後部ドアを開けていても、特に問題ないようです。後部ドアから投下する様子は横田基地の公式ウェブサイトで、写真や動画を見ることができます。
小さなパラシュートで砂袋を投下する時や、人がパラシュート降下する時は、サイドドアからやっています。これも、横田基地の公式ウェブサイトで公開しています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月28日、低空からパラシュート投下:

« 10月28日 C-5B , C-17A | トップページ | 10月31日、E-767 , OMNI »