11月8日 NASA C-20A
10時30分頃、米陸軍・キャンプ座間のUH-60Aが横田基地周辺を旋回していました。後部窓に星条旗のプレートを裏返しに掲げているようにみえます。偉い人が基地周辺の空中視察をしていたのでしょうか?
11時半頃、日本の民間会社のセスナ(Cessna172 Skyhawk)が横田基地の北東側を旋回飛行、これは写真撮影でしょうか?
11時31分、定期の旅客便 ATLAS (N649GT)がシアトルから到着しました。
12時07分 昨日来たC-17A (AFRC MARCH 05-5143)が離陸しました。
在日米海兵隊・岩国基地の UC-12W (16-8209)が来てすぐに岩国に帰りました。
カリフォルニア州トラビス空軍基地のC-17A (06-6155)が着陸しました。
その直後 16時14分にお目当てのガルフストリーム( Gulfstream Ⅲ)が到着しました。NASA(National Aeronautics and Space Administration :アメリカ航空宇宙局)のC-20A (83-0502)です。
昨年は10月4日から5日間ほど、横田基地をベースにして、あちこち調査に出かけていましたが、今年はどうでしょうか?
下は昨年の写真ですが、胴体の下に付いているポッドはUninhabited Aerial Vehicle Synthetic Aperture Radar (UAVSAR) が収められています。昨年は火山活動の調査だったようですが、今年は?
« 11月6日 KC-135R ZZ , C-5B | トップページ | 11月11日 ATI , KC-10A »
「横田基地へ飛来」カテゴリの記事
- 4月30日 F/A-18E Chippy(2022.04.30)
- トラビス基地75周年(2021.08.27)
- グローバルホーク飛来の記録(2021.08.24)
- 8月24日 ノーズアート(2021.08.24)
- 5月31日 A-10C(2021.05.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント