« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月31日 (火)

12月31日 F/A-18C WT , C-17A Spirit of Vacaville

13時45分、F/A-18C が4機着陸しました。カリフォルニア州ミラマー海軍基地・第232海兵戦闘攻撃飛行隊(VMFA-232)所属です。

Fa18c131231g465

Fa18c131231g469

Fa18c131231g478

Fa18c131231g486

14時59分 これもカリフォルニア州のC-17A(06-6163)が離陸しました。

C17a131231g508

C17a131231m508

機首左に“Spirit of Vacaville”とあります。昨日出た 同じトラビス空軍基地のC-17Aには“Spirit of Solano” とありましたが、カリフォルニア州ソラノ郡にヴァカヴィルという市があります。なお、27日からいるアラスカ州エルメンドルフ空軍基地のC-17A(AK 00-0174)には“Spirit of the Sourdoughs”とあります。ライ麦パン=開拓者魂 ということでしょうか。この機材は出そうでなかなか出なくて、横田基地で年を越すのでしょうか。写真は昨年撮影したものです。

C17a121124g729    

2013年12月30日 (月)

12月30日 ATI , KC-10A , C-5B , C-17A

6時35分 まだ暗い中、定期便のATI(N753CX)がシンガポールへ飛び立ちました。

Ati131230g404

12時01分、KC-10A(TRAVIS 86-0033)がカリフォルニア州トラビス空軍基地へ向け離陸しました。長旅のため燃料満載で低い上がりでした。

Kc10a131230g433

15時25分 C-5B(TRAVIS 86-0016)が離陸しました。

C5b131230g359

続いて、15時29分、C-17A(TRAVIS 06-6154)が離陸しました。

C17a131230g446

C17a131230g453

機首左側に"Spirit of Solano"と書かれています。
TRAVIS AFB の公式ウェブサイトを見ると次の記事がありました。
Travis Air Force Base, Calif., celebrates the arrival of its first C-17 Globemaster III,
the "Spirit of Solano." It is the first of 13 C-17s that Travis AFB will receive.
(2006/8/8)
つまり、トラビス空軍基地に納入されたC-17の1番機だったようです。
なお“Solano”はトラビス空軍基地があるカリフォルニア州ソラノ郡のことです。

この後、昨日来て、岩国、嘉手納へ向かい、横田に戻っていたATLAS(N640GT)がシアトルへ向け出発しました。
年末らしく、少し出入りが多かったですが、横田基地所属機はUH-1N(69-6646)が旋回、離着陸訓練を1時間ほどやっただけ、あとはセスナが飛び回るという「休日モード」でした。

Uh1n131230g440

2013年12月29日 (日)

12月29日 ATLAS , KC-10A

13時50分 ATLAS(N640GT)が離陸しました。シアトル ー 横田 ー 岩国 ー 嘉手納
を結ぶ定期便です。

Atlas131229g374

16時38分 KC-10A(86-0033)が着陸しました。トラビス ー 横田 ー 烏山 を結ぶ定期便です。

Kc10a131229g379

Kc10a131229g351

この後16時54分、珍しいことにアメリカ海軍のP-3C がR/W18からローアプローチしましたが、暗くて撮影は出来ませんでした。何かの都合で、ILSアプローチの訓練が必要だったのでしょうか?

アメリカ合衆国では、年末年始の公式の休日は、クリスマスイブ、クリスマス、元旦だけですが、ほとんどの人は、その間(12/26,27,30,31)も有給休暇を取り、今年は、12月24日~1月1日が連休となり、1月2日から仕事を始めるようです。
その間も、もちろん管制塔は機能していますが、飛行はいつもの週末と同じように、セスナと定期便だけとなっています。
昨日シアトルからやってきた、OMNI(N396AX)は烏山から帰ってきて、暗くなってシアトルに向けて離陸しました。
明日朝はいつものように、朝くらいうちにATIが出、ATLASが戻ってきてシアトルへ帰るほか、KC-10やC-17の出入りがありそうです。   

2013年12月24日 (火)

12月24日 KC-10A TRAVIS

10時46分 KC-10A (TRAVIS 79-1951)が離陸しました。

Kc10a131224g339

垂直尾翼に書かれているシリアルナンバーが非常に薄く、500mmで撮影してやっと読める程度です。

Kc10a131224g340 

2013年12月21日 (土)

12月21日 C-17A , C-5A

12時5分、C-17A (TRAVIS 07-7179)が離陸しました。

C17a131221g233

15時46分、R/W18Aへ向かう C-5B(TRAVIS 87-0030)

C5b131221g334

R/W18Aからゆっくり動き出しました。

C5b131221g337

しかし、速度を上げずにR/W36まで行き、R/W36から離陸しました。

C5b131221g343

カリフォルニア州トラビス空軍基地まで帰るようで、燃料満載なのか低い上がりでした。
帰る方向に上がった方が燃料消費も少なくできるので、離陸直前に変更したのかもしれませんが、最初からR/W36へ向かっていれば、もっと燃料が節約できたのに?   

2013年12月20日 (金)

12月20日、ATI , UC-35D , ATLAS

雨が当初の予想より長引いて、撮影に苦労しました。
10時12分、在日米海兵隊・普天間基地のUC-35Dが離陸しました。高い上がりで、すぐに雲に入って、機番は確認出来ませんでした。かろうじて、機番の先頭の“6”と“FUTENMA”の“F”がわかります。

Uc35d131220g158

10時26分、定期便のATI (N753CX)がほぼ定刻どおり、シンガポールへ向かい離陸しました。

Ati131220g163

定期便のATLAS(N641GT)は一度ターミナル前を出たものの調子悪かったのか引き返し、約1時間遅れで離陸しました。

Atlas131220g182   

12月20日 MC-130H trouble

12月14日あたりからいた 在日米空軍・嘉手納基地・第353特殊戦航空群・第1特殊飛行隊(353OG 1SOS)所属のMC-130H コンバット・タロンが15時44分離陸しましたが、16分後16時00分に帰ってきました。出る時はプロペラは全部動いていました。

Mc130h131220g190

帰って来た時は、一番右が止まっていました。

Mc130h131220g203

Mc130h131220g212

着陸と同時に、パトロールカー2台、消防車2台、救急車1台(見えた範囲で)が集まってきましたが、大事に至らなかったようで、5分ほどで引き揚げて、MC-130Hも駐機場へ向かいました。

Mc130h131220g223

横田基地の消防車はごっついですね。排気ガスもすごいです。(中央)   

2013年12月19日 (木)

12月19日 C-17A TRAVIS , KC-135R HH

9時29分、C-17A(TRAVIS 06-6158)が離陸しました。グアムへ向かったようですが、低い上がりでした。

C17a131219g054

14時24分、ハワイのKC-135R(HH 57-1508)が着陸しました。

Kc135r131219g081

フライングブーム先端にドローグホースがつけられていました。厚木基地周辺をスーパーホーネットが飛んでいたようですが、その支援だったのか?

Kc135r131219g093

16時05分に 航空自衛隊航空総隊司令部飛行隊のU-4(95-3254) が着陸しました。

U4131219g106

25分後、16時30分に離陸しました。かなり暗くなっていて、小雨の中、高い上がりで撮影は困難です。

U4131219g140

その間、16時15分に定期便の OMNI(N396AX)が離陸しました。

Omni131219g119      

2013年12月18日 (水)

12月18日 T-4 , OMNI

14時01分、航空自衛隊・航空総隊司令部飛行隊の T-4(56-5735)がローアプローチしました。

T4131218g025

その後、14時05分、待たされていた OMNI (N396AX)が離陸しました。

Omni131218g029 

2013年12月17日 (火)

12月17日 ATI , KC-10A

6時36分、ATI (N753CX) がシンガポールへ向け離陸しました。なお、以前このルートを運行していた (N721CX) DC-8-72CFは19時30分頃、離陸したようです。

Ati131217g953

Ati131217g961

10時51分、カリフォルニア州トラビス空軍基地の KC-10A(86-0033)がトラビス空軍基地へ向け離陸しました。

Kc10a131217g977   

2013年12月16日 (月)

12月16日 C-17A Wright Patterson

15時39分、カリフォルニア州トラビス空軍基地の空中給油機 KC-10A(86-0033)が着陸しました。空中給油機ですが、最近は主に貨物便として来ています。乗客もある程度乗せて。

Kc10a131216g923

16時12分 オハイオ州ライト・パターソン基地の大型輸送機、C-17A(AFRC 93-0603)が着陸しました。ライト・パターソン基地のは2年ほど前にC-5Aが来ましたが、C-17Aは初めての撮影です。

C17a131216g944

バックはいずれも、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの大山です。江戸時代は信仰の山として人気を集めていて、最近では「山ガール」にも人気があるそうです。KC-10Aの写真は露出を間違えたので、夕焼けがうまく出ませんでした。 

2013年12月14日 (土)

12月14日 C-5B TRAVIS

10時44分、カリフォルニア州トラビス空軍基地の大型輸送機 C-5Bギャラクシー(87-0032)が離陸し、トラビス空軍基地へ向かいました。

C5b131214g871

C5b131214g876 

2013年12月12日 (木)

12月12日 C-5A , OMNI , C-12U

朝、6時45分に韓国へ向かったらしいC-5B (TRAVIS 87-0032)と予定より1時間ほど遅れたATI (N753CX)は、こちらの行動予定とあわず、撮影を断念。
午前中は10時50分に着陸したC-5A(AFRC 70-0445)だけの撮影でした。

C5a131212g817

夕方は日没後、暗くなってから、OMNI (N396AX) がシアトルへ向け出発しました。タキシングだとスローシャッターでもなんとかなります。

Omni131212g326

昨日16時40分に着陸した陸軍のC-12U(40164)は、今日はさらに遅く、16時45分着陸でした。ISO3200 で シャッター速度をさらに遅く 1/160で何とか撮りました。少しは馴れたかな?

C12u131212g817 

2013年12月11日 (水)

12月11日 U-4 , C-12U

夕方通りかかったら、16時31分、航空自衛隊・入間基地・第2輸送航空隊・第402飛行隊のU-4 (75-3251) が離陸しました。R/W18チャーリーからの離陸で近くまで行けませんでした。

U41312111g799

続いて、16時40分に米陸軍の軽輸送・連絡機 C-12U (40164)が着陸しました。この時刻は急に暗くなるので、ISO3200にして、なんとか撮影できました。航空機の動きに合わせるのは苦手、打率2割!

C12u131211g803 

2013年12月 7日 (土)

12月7日 KC-10A , UH-1N

10時09分、KC-10A (TRAVIS 86-0033)が離陸しました。
週末に TRAVIS - 横田 - 烏山 - 横田 - TRAVIS と運行するいつもの定期便のようです。

Kc10a131207g309

Kc10a131207g321

Week End なのに横田基地所属のヘリコプターUH-1Nが朝9時半~10時半頃まで、途中KC-10Aの離陸を待たせたりして、旋回飛行や低空でのホバリングの訓練を行っていました。

Uh1n131207g725   

2013年12月 6日 (金)

12月6日 C-17A , C-5B

今週はバイデン米副大統領が、2日から6日間の日程で日本、中国、韓国を歴訪するため、そのバックアップなのか、米本国東海岸(Dover/Delaware , Mcguire/New Jersey , Charleston/South Carolina)からのC-17A大型輸送機がいつもより多く飛来していました。
次は3日朝の写真ですが、5機並んでいるC-17Aのうち、いつもおなじみの太平洋地域のは一番左 ハワイ州ヒッカム基地のだけで、あとの4機とちょっと離れたところにいる1機はすべて、東海岸の基地所属でした。

C17a131204g648

東海岸の基地所属機(Dover , Charleston)はまだいますが、今朝は太平洋地域の大型輸送機が3分おきに、続けて離陸しました。
6時38分 C-17A(HH 05-5149)が離陸しました。

C17a131206g682

6時41分、C-17A(McCHORD 88-0265) が離陸しました。これはC-17A で2番目に古い機材のようです。

C17a131206g691

6時44分、C-5B(TRAVIS 84-0062)が離陸しました。

C5b131206g701   

2013年12月 3日 (火)

12月3日 C-17A x 6 , UC-35D

朝、C-17Aが6機いました。
DOVER が2機、CHARLESTONが2機、McGUIREが1機、HH(HAWAII)が1機でした。
他にKC-10A(TRAVIS 79-1948)がいました。
昨日撮影したC-17A (McGUIRE 03-3125)です。

C17a131202g548

15時18分に着陸した在日米海兵隊・普天間基地のUC-35D(6713)です。

Uc35d131203g624 

2013年12月 1日 (日)

12月1日 UC-35D , KC-10A , FAA

15時35分、在日米海兵隊・普天間基地のUC-35D(6766)が着陸しました。

Uc35d131201g481

16時16分、KC-10A (TRAVIS 79-1948)が着陸しました。最近KC-10Aは週末の定期便となっています。

Kc10a131201g500

26日にやってきた FAA(米連邦航空局)の飛行点検機 CL-600(N86)は朝まだいました。
写真は28日撮影したものです。

Faa1311128g401

1日朝の写真です。不調で予定外の横田着となったらしい C-17A(Dover 07-7174)がエンジンを逆噴射モードにしたままでいました。左は昨晩来たらしい、C-17A(Charleston 94-0069) 右には、最近定期便に就航した ATI (N753CX)がいます。

C17a131201g472

引退した ATI (N721CX)がまだいました。

Ati131201g464   

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »