« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

5月31日 KC-135 Tennessee Fairchild ZZ

7時10分 KC-135R(Tennessee ANG 57-1436)が離陸しました。

Kc135r140531g733

30日未明に離陸して、8時半過ぎに帰ってきた3機の KC-135が10時45分からいっせいに沖縄へ向けて離陸しました。

Kc135t140531g781

Kc135t140531g783

Kc135r140531g803

Kc135r140531g809    

2014年5月30日 (金)

5月30日 KC-135 x3 . E-767

未明の午前4時頃、KC-135が5機(Fairchildが3機、嘉手納が2機)離陸し、そのうち3機が戻ってきました。

Kc135r140530g613
KC-135R(ZZ 62-3553)    8:36  R/W36↓

Kc135t140530g629
KC-135T(Fairchild 63-7977)      8:41  R/W36↓

Kc135r140530g643
KC-135R(ZZ 63-8883)      8:44  R/W36↓

9時30分 航空自衛隊・浜松基地のE-767(74-3503)がローアプローチしました。

E767140530g675 

2014年5月28日 (水)

5月28日 パラシュート訓練他

5月26日は 5月の最終月曜日で米国では“Memorial Day”(戦没将兵追悼記念日)となっていて、横田基地所属機の訓練はありませんでした。

27日からは C-130H   C-12J   UH-1Nの飛行訓練が夜遅くまで行われています。
パラシュートによる砂袋の投下、低空での急旋回、タッチアンドゴーなどの訓練が行われています。

C130h140528g557

Memorial Day”(戦没将兵追悼記念日)について

米国政府が定めた祝日で、5月の最終月曜日となっています。戦没将兵記念日、戦没者追悼記念日などともいわれ、兵役中に亡くなった米国の男女を追悼する日となっています。
最初はデコレーション・デー(Decoration Day)といい、南北戦争で亡くなった北軍兵士を称え、兵士の墓を月桂樹と花で飾る日として始められ、第一次世界大戦の後、あらゆる戦争、軍事行動で亡くなった米国の兵士を含むように拡大されました。

多くの人々はこの祝日に墓地や記念碑を訪れ、地方時間の夜明けから正午まで星条旗の半旗を掲げたり、ボランティアが国立墓地にあるそれぞれの兵士の墓の上に星条旗を置いたりしています。

もともとは、5月30日だったのを5月の最終月曜日としたので、多くの国民が3連休として、家族で集まり、行楽やスポーツイベントを楽しむ日ともなっているようです。

5月28日 KC-135 x6 , C-146A , ATLAS

朝一番から6時53分までに KC-135が4機、KC-10が2機次々離陸しました。
そのうちKC-135が3機戻ってきて、新たにKC-135が3機来て、6機となりました。
その間に、ニュージーランド空軍機が離陸、普天間基地のUC-35Dが来て、すぐに出て行き、C-146Aが来るなどの動きがありました。

Kc135r140528g431
KC-135R(ZZ 63-8883)      08:02 R/W18↓

Uc35d140528g457
UC-35D(FUTENMA 6713)      11:33 R/W18↑

Kc135t140528g481
KC-135T(Fairchild 57-2605)      11:57 R/W18↓

Kc135t140528g495
KC-135T(Fairchild 63-7977)        12:11 R/W18↓

Kc135r140528g510
KC-135R(Hawaii ANG 63-8038)      12:42 R/W18↓

C146a140528g532
C-146A(12-3040)               12:55 R/W18↓

Kc135t140528g540
KC-135T(Fairchild 63-8017)           13:09 R/W18 ↓

13時36分 ATLAS(N642GT)がシアトルからやってきました。5月4日以来です。

Atlas140528g548   

2014年5月27日 (火)

5月27日 C-146A , N400SA

16時08分 C-146A(12-3040)が離陸しました。

C146a140527g333

C146a140527g361

17時51分 SOUTHERN AIR (N400SA)がハワイへ向け離陸しました。
カリフォルニア州トラビス空軍基地 ー ハワイ ー グアム ー 韓国・オーサン ー 横田基地 ー ハワイ ー トラビス
というルートで、5月になって KALITTA や UPS が運行しています。
2年ぶりの撮影ですが、ずいぶん汚れた感じです。

Sa140527g393_2 

Sa140527g399 

2014年5月25日 (日)

5月25日 NEW ZEALAND AF

17時06分 ニュージーランド空軍(Royal New Zealand Air Force)のボーイング757(NZ7571)が着陸しました。

Nz140525g200

17時23分 KC-135R(Hawaii ANG 63-8038)が着陸しました。

Kc135r140525g228

17時53分 KC-10A(TRAVIS 84-0187)が着陸しました。

Kc10a140525g233   

2014年5月24日 (土)

5月24日 C-146A , KC-135T

8時36分 C-146A(12-3085)が離陸しました。

C146a140524g120

12時12分 KC-10A(TRAVIS 82-0192)が着陸しました。

Kc10a140524g139

12時30分 KC-135T(Fairchild 62-3568)が着陸しました。フライングブーム小翼には“927ARW”と書いてあります。元所属していたマックディル基地の部隊名のようです。

Kc135t140524g160

12時49分 C-17A(AK 93-0559)が着陸しました。

C17a140524g169   

2014年5月23日 (金)

5月23日 RC-135S , C-17A

9時06分 RC-135S(61-2663)が着陸しました。

Rc135s140523g047

10時21分 OMNI(N387AX)が着陸しました。5月4日まで ATLAS(N642GT)が運行していた シアトル ー 横田 ー 岩国 ー 嘉手納  と結ぶ便をOMNIが請け負っています。

Omni140523g063

10時55分 C-17A(TRAVIS 06-6162) (SPIRIT OF SUISUN CITY)が離陸しました。

C17a140523g078

12時17分 C-17A(CHARLESTON 96-0002)が着陸しました。
こちらは“THE SPIRIT OF THE AIR FORCE”と書いてあります。

C17a140523g091  

2014年5月22日 (木)

5月22日 ATI , T-4 , C-17 , UC-12F

10時34分 定期便のATI (N753CX)が離陸しました。

Ati140522g937

10時16分に来た航空自衛隊入間基地のT-4(96-5776)が11時01分に離陸しました。偉い人の送迎だったのでしょうか。

T4140522g947

トラビスのギャラクシーは例によって遅れがちです。11時11分にゆっくり上がりました。
カリフォルニア州まで行くので燃料満タン、荷物も重いのか、かなり低い上がりでした。

C5b140522g956

12時07分 C-17A(AMC Charleston 96-0002)が着陸しました。

C17a140522g003

16時32分 米海軍・厚木基地のUC-12F(163554)がローアプローチしました。
横田基地でILSアプローチの訓練をして、すぐに厚木基地に帰ったようです。

Uc12f140522g020    

2014年5月18日 (日)

5月18日 P-3C NAVY

11時20分 ワシントン州ウィドビーアイランド海軍基地所属の対潜哨戒機 P-3C(RC314)がローアプローチしました。三沢基地にローテーション配備されているもののようです。

P3c140518g365

11時30分 カリフォルニア州トラビス空軍基地所属の大型輸送機 C-17A(AMC 06-6159) (SPIRIT OF GOLDEN GATE)が着陸しました。

C17a140518g376

12時37分、トラビス空軍基地所属の大型輸送機 C-5B(AMC 84-0060)が離陸しました。この機材は最近あまり調子が良くない感じでしたが、今日も理由はよくわかりませんが、飛行許可が下りてから離陸するまでにずいぶん時間がかかりました。近くを転がったので、広角レンズで撮影しました。

C5b140518g282

朝出た KC-10A(AMC TRAVIS 87-0123)が13時02分に韓国から帰ってきました。

Kc10a140518g383   

2014年5月16日 (金)

5月16日 C-20B , F-16CM

8時10分 C-20B(86-0201)が離陸しました。

C20b140516g062

10時8分F-16CM が3機、10時19分に3機離陸しました。

F16cm140516g086

F16cm140516172

F16cm140516g104

F16cm140516g155

F16cm140516g172

F16cm140516g187

10時22分と59分に厚木基地のMH-60R(NF704)がローアプローチしました。

Mh60r140516g239       

2014年5月15日 (木)

5月15日 三沢 F-16が6機

16時25分 在日米空軍三沢基地所属のF-16CM #90-0820 #91-0373が着陸し、
16時43分 同基地所属のF-16CM #90-0816 #90-0803が着陸しました。

F16cm140515g948

F16cm140515g964

16時49分 同じくF-16CM #90-0810 #92-3912が着陸しました。

F16cm140515g001

F16cm140515g031   

2014年5月12日 (月)

5月12日 DELTA , KC-10A McGUIRE

朝一番で着陸した DELTA(N820NW)(Airbus 330-323X)が9時03分に離陸しました。アラスカ州アンカレッジを経由して、カリフォルニア州マーチ予備空軍基地へ向かったようです。

Delta140512g843

デルタ航空のレジは最後に“DE”とか“DL”とか“DN”などがつくことが多いですが、これはレジの最後に“NW”がついています。ノースウェスト航空の時のレジをそのまま使っているようです。
今回はカリフォルニア州マーチ予備空軍基地を出て、アンカレッジを経由して、昨晩横田基地に到着、その後韓国へ行って、今朝横田基地に着き、アンカレッジ経由でマーチ基地に向かうコースです。チャーター便契約の端境期なのか、普段横田基地で見られない民間機が訪れます。

15時57分 KC-10A(AMC McGUIRE 83-0081)が着陸しました。

Kc10a140512g865

2014年5月10日 (土)

5月10日 C-17A Spirit of Golden Bear

14時17分 C-17A(TRAVIS 06-6156)が離陸しました。機首左側に
“SPIRIT OF GOLDEN BEAR”と書かれていました。

C17a140510g812

2014年5月 9日 (金)

5月9日 空自C-130H , KC-135R HH

10時57分 KC-135R(HH 60-0323)が離陸しました。ハワイへ帰ったようです。

Kc135r140509g764

15時21分 C-5B(AMC TRAVIS 86-0026)が離陸しました。

C5b140509g774

15時48分 航空自衛隊小牧基地のC-130H(35-1071)が離陸しました。空自所有のC-130で一番古い機材です。

C130h140509g782   

2014年5月 8日 (木)

5月8日 奥多摩町で山火事 自衛隊ヘリが出動

午前11時10分頃、東京都奥多摩町境の山林から白い煙が出ていると住民が消防に通報。
 山火事が発生していたので、東京消防庁の消防車など41台が出動し、消防庁のヘリ5機が立川と往復しながら散水しました。
東京都は午後1時すぎに陸上自衛隊に災害派遣要請を行いました。
立川基地から横田基地上空を通過し奥多摩に向かったヘリコプターは
UH-1Jが4機、CH-47Jが1機、OH-6Dが1機確認できました。
また、テレビ局がチャーターしたと思われるヘリコプターも通過しました。

地元の消防団員100人余りも消火に当たり、およそ6ヘクタールが焼けましたが、夕方までに火はほぼ消し止められ、この火事によるけが人はいなかったそうです。

Ja119e140508g681

Ch47j140508g680

Uh1j140508g697 

5月8日 KC-135R Wisconsin , HH

8時14分 KC-135R (ANG Wisconsin 58-0009)が離陸しました。

Kc135r140508g528

10時17分 KC-135R(HH 60-0323)が着陸しました。

Kc135r140508g566

14時02分 KC-135R(HH 59-1499)が離陸しました。

Kc135r140508g613

15時40分 C-17A(AMC Charleston 07-7182)が離陸しました。

C17a140508g667   

2014年5月 7日 (水)

5月7日 KC-135R , UPS(N577UP)

10時40分 KC-135R(HH 59-1499)が着陸しました。

Kc135r140507g424

14時02分に着陸したUPS航空のBoeing747-400 (N577UP)が18時12分に離陸しました。離陸直前18時10分に着陸したATI(N753CX)と2ショットです。

Ups140507g489

Ups140507g516   

2014年5月 2日 (金)

5月9日~16日 サムライ即応監査(SRI)

防衛省(北関東防衛局)から、周辺自治体へ、以下のような演習を行うとの情報提供があったそうです。

横田基地周辺市町基地対策連絡会は、基地の外に影響を及ぼさないよう十分な配慮を行うとともに安全対策に万全を期すよう、防衛省を通じ、横田基地へ申し入れたそうです。

1 実施内容及び日程等 :
    名称 : サムライ即応監査(SRI)
    日程 : 平成26年5月9日(金)から5月16日(金)までの8日間の予定

2 演習に伴う航空機の運用予定なし

3 PAS、GBS及び煙幕等の使用予定 :
    ・5月12日(月)及び5月15日(木)において、PASの使用(英語のアナウンス
     及びサイレン)予定あり。基本的には昼間に使用予定。
    ・GBS及び煙幕の使用予定はない。

4 特記事項 :
    ・横田防衛事務所から米軍に対し、日米合同委員会合意の遵守に努め実施
     するよう口頭で申し入れた。
    ・演習等の予定については、諸事情により変更される場合がある。

【参考】

SRI : Samurai Readiness Inspection (サムライ即応監査)
    ORE※を実施し、監査するもの。
    ※ORE : Operational Readiness Exsercise (運用即応演習)
          仮想戦闘環境における基地の機能テスト。テロ攻撃や航空機又は地上戦闘力等に
          よる基地への攻撃を想定し、実践的な即応体制をとることを訓練するもの。

PAS : Public Address System (パブリック・アドレス・システム)
     以前は、ジャイアントボイスと呼んでいたもので、大音響の出る特殊なスピーカを
     使用し、サイレンや広報を行う。

GBS : Ground Burst Simulator (グラウンド・バースト・シミュレーター)
     地上爆発模擬装置。金属製の容器内で爆発物を破裂させ、爆発音を発生させる。

5月2日 C-17A HH Spirit of Kamehameha

6時51分 C-17A(HH 05-5153)が離陸しました。

C17a140502g298

C17a140502g291

前方に“SPIRIT OF KAMEHAMEHA”とあります。ご存じカメハメハ大王の魂。
その中に書かれた“IMUA”はハワイ語で「前進」という意味だそうです。   

2014年5月 1日 (木)

5月1日 KC-135R Illinois Tennessee

9時39分 KC-135R (Illinois ANG 58-0104)が離陸しました。

Kc135r140501g205

9時42分 沿岸警備隊の HC-130H(1714)が離陸しました。毎日朝出かけて、夕方帰ってきます。

Hc130h140501g216

10時31分 KC-135R(Tennessee ANG 57-1436)が離陸しました。

Kc135r140501g244   

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »