« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

11月30日 EA-18G , C-5M

15時05分 EA-18G (NL511) (168387)が離陸しました。

Ea18g141130g539
 
その直後、15時11分 C-5M(TRAVIS 85-0010)が着陸しました。
後方にいるのはKC-10A(TRAVIS 86-0034)です。
C5m141130g541

2014年11月29日 (土)

11月29日 C-130R , C-5M , C-40B

11時13分 海上自衛隊・厚木基地に配備されるC-130R(9053)が離陸しました。

C130r141129g458
 
C130r141129g466
 
12時55分 C-40B(01-0015)が着陸しました。
C40b141129g742
 
C40b141129g762
 
7時13分に離陸した C-5Mスーパーギャラクシー(TRAVIS 86-0011)が13時53分に戻ってきました。
C5m141129g505
 
C-40B(01-0015)は例によって1時間ほどいて、14時05分に離陸しました。
C40b141129g521
 
EA-18G Growler (NL511) (VAQ-138 Yellow Jackets) は動きがありませんでした。

2014年11月28日 (金)

11月28日 EA-18G , 海自C-130R

8時16分 C-5B(AFRC 86-0014) (PATRIOT WING)が離陸しました。

C5b141128g388
 
午後、EA-18G(NL511)と海上自衛隊のC-130R(9053)が来ました。用があって、着陸に間に合わず、16時30分の撮影となりました。すでにかなり暗くなってました。
海上自衛隊のC-130Rは11月13日に続く2号機です。部隊マークが「51」となっています。第61航空隊のYS-11の後継機ですが、とりあえずP-3Cがいる第51航空隊配備となるのでしょうか。
Ea18g141128g409
 
 
C130r141128g419

2014年11月27日 (木)

横田基地所属C-130輸送機の部品紛失について(要請)

横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会は、横田基地に対して、次のような申し入れを行うとともに、防衛省に対しても、米軍に申し入れるよう要請したそうです。

 なお、昨日(25日)の情報提供で、紛失物のサイズを約5センチ×約7.6センチという報告でしたが、本日(26日)要請の際、横田基地から聞き取った情報によると、部品のサイズは6月の紛失物とおなじものであり、5.5センチ×1.8センチということだそうです。
 
 
横田基地所属C-130輸送機の部品紛失について(要請)
 
 平成26年11月25日、北関東防衛局から、横田基地所属C-130輸送機のラッチ(掛け金) (5.5センチ×1.8センチ)の紛失が、同日午前1時頃に判明したとの連絡を受けました。
 部品等の落下は人命に関わる重大な事故につながりかねず、多くの住民に不安を与えるものです。同型機の部品紛失事故は、昨年7月以降、5件発生しています。これまで、再発防止の徹底を要請してきたにもかかわらず、こうした事故が繰り返し発生していることは、極めて遺憾です。
 度重なる事故の発生に対して厳重に抗議するとともに、貴職におかれましては、このような状況を十分認識され、下記のとおり対応するよう要請します。
              記
 
1.事故の経緯を明らかにするとともに、原因究明を行い再発防止を図ること。
2.航空機の点検整備を強化し、安全確保の徹底を図るとともに、安全性が
   確認できるまでC-130輸送機の運用を停止すること。
3.以上に関する情報を関係自治体に速やかに提供すること。
 
平成26年11月26日
 
在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
                ダグラス C.デラマター大佐 殿
 
                横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会
                      会 長   東京都知事 桝添 要一
                      副会長   立川市長  清水 庄平
                             昭島市長  北川 穣一
                             福生市長  加藤 育男
                             武蔵村山市長 藤野  勝
                             羽村市長  並木   心
                             瑞穂町長  石塚 幸右衛門

横田基地内放送システムの誤作動について(要請)

11月26日、横田基地周辺市町基地対策連絡会は、横田基地に対して、次のような要請を行い、防衛省に対しても、米軍に申し入れるよう要請したそうです。

 
 
横田基地内放送システムの誤作動について(要請)
 
 平成26年11月25日、午前1時30分頃、横田基地内に設置されている基地内放送システムから非常に大きな音が発生し、横田基地周辺5市1町(立川市、昭島市、福生市、武蔵村山市、羽村市、瑞穂町)には、合わせて270件を超える問い合わせや苦情が殺到しました。
 このように、基地内から大きな音が聞こえ続ければ、周辺住民は、有事の事態が発生し、緊急的な対応が必要ではないかという不安な状況に陥ります。
 今回の基地周辺における混乱状況を十分に認識され、下記について適切に対応されるよう要請いたします。
 
              記
 
1.今回の誤作動の原因を調査し、調査結果を基地周辺自治体に情報提供すること。
 
2.再びこのような事態が起こらぬよう、再発防止策について万全な対策を講じ、基地周辺自治体に説明すること。
 
平成26年11月26日
 
在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
        ダグラス C.デラマター大佐 殿
 
                 横田基地周辺市町基地対策連絡会構成市町長
                           立川市長 清水 庄平
                           昭島市長 北川 穣一
                           福生市長 加藤 育男
                           武蔵村山市長 藤野 勝
                           羽村市長 並木   心
                           瑞穂町長 石塚 幸右衛門
                    幹事    立川市長 清水 庄平

11月27日 Thanksgiving Day

11月の第4木曜日はアメリカ合衆国では“Thanksgiving Day”となっており、由来は諸説あるようですが、行楽というより、家族が集まって食事などゆっくりする日となっているようです。

多くの州は翌日金曜日も休日とし、土、日とあわせて4連休となるようです。
そんなことで、横田基地は所属機の訓練も休日によくやるセスナの飛行もない静かな一日となりました。はたして明日以降は?
朝いた C-5B(AFRC 86-0014) (PATRIOT WING) も C-17A(TRAVIS 06-6157)も一日動かず、動きといえば、午前中にキャンプ座間のUH-60Aが来て、17時過ぎに降りたC-17Aが20時過ぎに出ただけでした。
 
C5b141127g367
 
C17a141127g371

2014年11月26日 (水)

11月26日 C-5B Westover , UH-60L

“Rain Shower”で条件が悪く、いい写真はありません。

11時30分頃着陸したC-5B(AFRC 86-0014) 同じWestover基地のC-5B(86-0023)が具合が悪くなった時(10月28日)応援に来た機材です。

C5b141126g365
 
14時20分 R/W36からローアプローチした 米陸軍キャンプ座間のUH-60Lです。
Uh60a141126g361
 
部品落下や深夜のサイレンなどトラブル続きで、少し遠慮したのか、静かな1日でした。
 
夕方ATIが着陸し、すっかり暗くなってから C-17Aらしきのが着陸したようですが、撮影はあきらめました。

2014年11月25日 (火)

横田基地所属のC-130輸送機による部品紛失

横田基地所属のC-130輸送機による部品紛失について、本日(25日)、横田防衛事務所を通じて、次のような情報提供があったそうです。

 
【外務省を通じて米側からの情報提供内容】
日 時 : 平成26年11月25日 午前0時53分頃
場 所 : 横田飛行場
機 体 : 横田基地所属C-130
概 要 : 飛行後の整備士による点検において、Clam Shell Latch (2インチ×3インチ (約5センチ×約7.6センチ)、約2オンス(約57グラム)の遺失が判明したもの。現時点では落下した時間及び場所は不明。
被害状況 : 現在のところ確認されていない。

11月25日 パブリックアドレスシステム誤作動

25日深夜 1時30分頃から2時30分頃まで、約1時間、横田基地内から奇妙な大音響が発生し、福生市、羽村市、瑞穂町、青梅市など多くの住民が起こされ、「深夜なのに何事?」と驚き、各自治体や横田基地に対し多数の問い合わせや苦情が寄せられました。

この件に関しての対応などについて、
横田基地のコメントが「基地の通信システム専門官がただちに対応し、放送システムの修理を速やかに行いました。」ということのようですが、1時間も大音響が鳴り続けてはたして「速やかに」と言えるのか?
以下、福生市のホームページからの引用です。
 
横田基地パブリックアドレスシステムの誤作動についてお知らせします。
2014/11/25掲載
 11月25日午前1時30分頃、横田基地に設置されている基地内放送システム、いわゆるジャイアント・ボイスが、誤作動しました。
 基地の通信システム専門官がただちに対応し、放送システムの修理を速やかに行いました。
 この件に関し、周辺5市1町で構成する横田基地周辺市町基地対策連絡会では、引き続き情報の収集に努めるとともに、基地に対し口頭要請を行う方向で調整しています。
 
 
横田基地パブリックアドレスシステムの誤作動について(口頭要請)
このことについて、本日(25日)、横田基地周辺市町基地対策連絡会では、本日未明のパブリックアドレスシステム(横田基地内放送システム)の誤作動に対し、横田基地に対して、次のとおり口頭要請を行いましたので、お知らせします。
2014/11/25掲載
 
【口頭要請】
「平成26年11月25日、午前1時30分頃、横田基地内に設置されている基地内放送システムから非常に大きなサイレン音が発生し、近隣自治体には多数の問合せや苦情が寄せられました。
 今回の事象は誤作動とのことですが、基地内から大音量のサイレン音が聞こえれば、周辺住民は、有事の事態が発生したのではないかという非常に不安な状況となります。
 今回の誤作動の原因を調査し、再びこのような事態が起こらぬよう万全な対策を講じることを要請いたします。」

2014年11月23日 (日)

11月23日 C-17A McCHORD が3機

6時12分 C-17A(McCHORD 96-0004)が着陸しました。後方には昨日来たC-17A(McCHORD 10-0217)がいます。

C17a141123g215
 
6時30分 KC-10A(TRAVIS 87-0123)が離陸しました。
Kc10a141123g227
 
11時20分 C-5M(TRAVIS 87-0044)が離陸しました。約2.5km離れたところからの撮影です。気温が高かったので、ぼんやりしています。エンジンの音はほとんど聞こえませんでした。
C5m1411123g233
 
14時18分 早朝出たKC-10A(TRAVIS 87-0123)が帰ってきました。
Kc10a141123g247
 
13時ころ来た C-17A(McCHORD 99-0060)が15時06分に離陸しました。
C17a141123g260

2014年11月21日 (金)

11月21日 C-146A Dornier , C-130H Trouble

6時35分 C-17A(TRAVIS 07-7172)が朝日を浴びて着陸しました。

C17a141121g075
 
 
6時39分 C-17A(AK 99-0170)が離陸しました。
C17a141121g096
 
 
朝日を浴びているC-5M スーパーギャラクシー 出発は明日になりそうです。
C5m141121g086
 
 
昨日、片肺で降りてきた C-146A(10-3068)が9時26分 無事に離陸しました。
C146a141121g132
 
ところが、その直前9時24分に離陸した横田基地所属のC-130H(YJ 74-2132) 離陸した時にはプロペラは全部回っていましたが、5分後29分にローパスするときは第3エンジンが止まっていました。
C130h141121g143
 
もう一周して、着陸。念のために消防車が集まってましたが、すぐに引き揚げました。
 
早朝着陸したC-17A(TRAVIS 07-7172)が9時31分に離陸しました。
C17a141121g153

2014年11月20日 (木)

横田基地における正月三が日の飛行停止を要請

11月20日 横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会は、横田基地、北関東防衛局、横田防衛事務所に対し、次の要請をしたそうです。

横田基地における正月三が日の飛行停止について(要請)
 あとひと月ほどで新年を迎えようとしています。正月は私たち日本人にとって大切な時期であり、騒音や事故の不安のない穏やかな正月を過ごしたいと、誰もが心から願っています。
 特に、正月三が日は特別な日であり、この間の飛行は周辺の住民感情に非常に大きな影響を与えることとなります。
 例年、1月1日及び2日は、飛行の差控えについて一定の配慮がなされていると考えておりますが、貴職におかれましては、正月三が日の間、飛行を差し控える措置を講ずるよう要請します。
平成26年11月20日
 在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
                ダグラス C.デラマター大佐 殿
    横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会
                     会  長   東京都知事    桝添 要一
                     副会長    立川市長     清水 庄平
                             昭島市長     北川 穣一
                             福生市長     加藤 育男
                             武蔵村山市長  藤野   勝
                             羽村市長     並木   心
                             瑞穂町長     石塚 幸右衛門

11月20日 C-146A emergency

8時42分 離陸したC-146A(10-3068)

C146a141120g182
10時49分に 左プロペラが止まった状態で降りてきました。
C146a141120g045
すぐに 消防車3台(内1台は化学消防車) 救急車などが集まってきました。
C146a141120g063
銀色の消防服を着た隊員がC-146Aに近づきましたが、何もなかったのか引き返し、その後消防車などは引き揚げ、C-146Aは自力でエコーランプに向かいました。
横田基地では“Keen Sword 2015”の続きか、消防車など出動して訓練をしている最中の出来事でした。

2014年11月19日 (水)

11月19日 UC-35A , C-37A , National

7時57分 UC-35A(98-0006)が離陸しました。後方に日本庭園が見えます。
ここから搭乗するのはだいたい偉い人。

Uc35a141119g861
 
6時40分頃 入間基地から来た 航空総隊司令部飛行隊のT-4が2機
96-5776は8時00分に偉い人を乗せて、小松基地へ向かいました。
T4141119g877
 
もう1機 96-5774は入間基地へ帰りました。
T4141119g891
 
9時05分 赤地に☆☆☆☆のプレートを掲げたUH-60Lが着陸しました。
Uh60a141119g915
 
「大将」が高官輸送機 C-37A(01-0065)に乗り換えたのか、14分後
9時19分に離陸しました。
C37a141119g926
 
“Keen Sword”に参加した陸軍の部隊なのか National(N567CA)に乗り込み
National141119g945
 
10時23分 離陸しました。
National141119g996

2014年11月18日 (火)

平成26年度横田基地対策に関する要望書

東京都と横田基地周辺市町で構成する「横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会(会長:東京都知事)」は、「平成26年度横田基地対策に関する要望書」をまとめ、次のとおり国に要請を行ったそうです。
 また、横田基地周辺市町基地対策連絡会において、追加の要請を行ったそうです。.

要請年月日    平成26年11月14日(金)
.

要請先

防衛大臣、北関東防衛局長 (都と5市1町で実施)

内閣総理大臣、総務大臣、外務大臣、財務大臣、厚生労働大臣、環境大臣
(事務局の東京都と立川市がそれぞれ郵送).

要請者

「平成26年度横田基地対策に関する要望書」
 横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会(会長:東京都知事、副会長:立川市長)
「平成26年度横田基地対策に関する追加要望書」
  横田基地周辺市町基地対策連絡会  (幹事:立川市長)

要請内容

平成26年度横田基地対策に関する要望書

要望事項
1 基地問題の解決のために基地の整理・縮小・返還を含めた必要な措置を講ずる
こと。また、横田基地における米空母艦載機の連続離着陸訓練を実施しないこと。
2 騒音防止対策を推進すること。
3 基地運用の安全対策を徹底し、航空機事故を防止すること。
4 自衛隊の運用に当たり、周辺住民に配慮すること。
5 オスプレイについて正確かつ速やかな情報提供等を行うこと。
6 感染症の拡大防止措置及び情報提供を行うこと。
7 地元自治体へ適切に情報を提供すること。
8 基地交付金、調整交付金及び基地周辺対策予算等の充実を図ること。
9 航空機に関する環境調査を実施すること。
10 日米地位協定とその運用について適切な見直しを行うこと。

(詳細は福生市などの公式ホームページをご覧ください)

   平成26年度横田基地対策に関する追加要望書

平成26年11月14日付け、横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議
会により提出した「横田基地対策に関する要望書」の要望事項「5 オスプレ
イについて正確かつ速やかな情報提供等を行うこと。」につきまして、横田基地
周辺市町基地対策連絡会は、下記のとおり追加要望いたします。
                   記
垂直離着陸輸送機オスプレイについては、現段階では周辺住民の安全性への
懸念が払拭されていない状況にあり、正確な情報提供に努めるとともに、地元
自治体や周辺住民に対する十分な説明責任を果たすことなく、横田基地への配
備や飛来を行うことがないよう、引き続き米国に働きかけること。

2014年11月17日 (月)

11月17日 C-146A , C-37A , OC-135B

7時12分 C-17A(AFRC MARCH 05-5141)が離陸しました。

C17a141117g528
 
7時43分 KC-10A(AMC TRAVIS 86-0034)が離陸しました。
Kc10a141117g537
 
9時06分KC-10A(AMC TRAVIS 87-0123)が離陸しました。
Kc10a141117g544
 
9時53分 C-146(09-3106)が離陸しました。
C146a141117g577
 
11時53分 米海軍のC-40A(5835)が着陸しました。
C40a141117g599
 
12時30分 C-37A(01-0065)が着陸しました。
C37a141117g619
 
14時16分 C-40A(5835)が離陸しました。
C40a141117g684
 
16時38分 C-17A(AK 99-0170)が着陸しました。
C17a141117g735
 
16時42分 OC-135B(OF 61-2672) (OPEN SKIES)が離陸しました。
Oc135b141117g766

2014年11月16日 (日)

11月16日 C-17A , C-37A

6時27分 C-17A(HH 55147) が着陸しました。向こう側には昨晩20時28分、エンジン不調で着陸したC-17A(McGUIRE 03-3126) がいます。明け方、右端エンジンに照明が当てられていて、この時まだエンジン近くに足場?がありました。昼頃エンジンテストをしていましたが、どうなったか?

C17a141116g454

14時24分 C-37A(01-0065)が着陸しました。G20の関連か?

C37a141116g478

2014年11月14日 (金)

11月14日 C-130R , KC-130J , OC-135B

12時15分 KC-130J(QD7109)が離陸しました。

Kc130j141114g698

13時26分 海上自衛隊に新たに配備される C-130R(9052)が離陸しました。
防衛省のホームページ・報道資料11月13日付で「14日に厚木基地に配備される」としていました。「C-130Rは、海上自衛隊が使用している輸送機(YS-11)の後継機として、平素における海上自衛隊基地間の人員や物資の輸送を担うほか、大規模災害発生時の救援物資等の輸送に対応するものです。」とのことです。

C130r141114g705

15時35分 OC-135B(OF 61-2672) (OPEN SKIES)が着陸しました。

Oc135b141114g721

2014年11月13日 (木)

11月13日 U-4 , C-17A , KC-10A

航空自衛隊・横田基地の偉い人を迎えに来た航空総隊司令部飛行隊のU-4(95-3254) 離陸しようとR/W18Cの入り口まで来て、30分近く待たされ、11時09分に離陸しました。
横田基地所属のC-130Hが3機編隊で訓練していて、パラシュート投下をやろうとして、強い横風のため、なかなかうまくいかなかったようで、離陸待ちのがどんどん増えて、U-4以外に、C-17Aが2機、KC-10Aが1機、セスナが2機待たされていました。

U4141113g351_2

C17a141113g364_2
11時18分離陸 C-17A(HH 05-5147)

C17a141113g376_2
11時24分離陸 C-17A(McCHORD 08-8201)

Kc10a141113g390_2
11時32分離陸 KC-10A(TRAVIS 85-0033)

2014年11月10日 (月)

11月10日 C-32A , OC-135B , C-5M

6時28分 C-17A(Charleston 07-7187)が離陸しました。

C17a141110g099

8時06分 C-32A(09-0016)が着陸しました。

C32a141110g129

8時15分 KC-135T(MICHIGAN ANG 60-0346)が着陸しました。

Kc135t141110g160

9時27分 OC-135B(61-2672) (OPEN SKIES)が離陸しました。

Oc135b141110g205

9時47分 C-32A(09-0016) が離陸しました。

C32a141110g251

11時23分 C-17A(HH 05-5151)が着陸しました。

C17a141110g280

11時32分 C-5M(TRAVIS 85-0010) が着陸しました。

C5m141110g292

2014年11月 9日 (日)

11月9日 C-32A , C-17A x4

7時00分 C-17A(Charleston 95-0107が着陸しました。

C17a141109g952

7時04分 C-17A(HH 05-5147)が離陸しました。

C17a141109g965

7時30分 C-17A(McCHORD 08-8201)が着陸しました。

C17a141109g976

13時20分頃着陸した C-32A(09-0015)が14時28分、離陸しました。

C32a141109g050

16時45分 C-17A(AK 99-0168)が着陸しました。

C17a141109g075

2014年11月 7日 (金)

11月7日 F-22A Raptor , OC-135B Open Skies

10時09分 KC-10A(TRAVIS 86-0037)が離陸しました。

Kc10a141107g848

14時11分 F-22A Raptor 4機がいっせいに離陸しました。

F22a141107g863
06-4129

F22a141107g869
06-4118

F22a141107g877
07-4133

F22a141107g890
06-4126

15時44分 OC-135B OPEN SKIES (61-2672)が着陸しました。

Oc135b141107g916

2014年11月 6日 (木)

11月6日 KC-10A , OMNI , C-17A

12時29分 KC-10A(TRAVIS 86-0037) が着陸しました。

Kc10a141106g596

Kc10a141106g604

13時02分 OMNI (N342AX)が着陸しました。

Omni141106g622

Omni141106g626

13時04分 C-17A(AK 00-0185) が離陸しました。

C17a141106g633

11月6日 F-22A x4

アラスカ州エルメンドルフ基地所属の戦闘機 F-22A ラプターが4機着陸しました。
13時08分 06-4129
13時09分 06-4118
13時14分 07-4133
13時15分 06-4126

F22a141106g694

F22a141106g727

F22a141106g746

F22a141106g757

F22a141106g772

2014年11月 5日 (水)

11月5日 KC-135T ZZ

10時45分着陸、13時15分離陸した KC-135T (ZZ 63-7977)

Kc135t141105g482

2014年11月 4日 (火)

11月1日のオスプレイ発着時刻

横田飛行場等におけるオスプレイの離陸等について、防衛省北関東防衛局から周辺自治体へ情報提供があったそうです。

【情報提供内容】
11月1日(土)
  ・午前10時50分、岩国飛行場にむけて横田飛行場を離陸
  ・午後 0時53分、岩国飛行場に着陸
  ・午後 1時35分、普天間飛行場に向けて岩国飛行場を離陸
     (防衛局職員による目視)

2014年11月 3日 (月)

11月3日 C-5B , KC-10A

6時25分 C-5B(AFRC 86-0014) (WestoverARB/Massachusetts) (Patriot Wing)が離陸しました。一緒に並んでいた 同じ基地所属のC-5B(AFRC 86-0023)はまだ出られそうもありません。

C5b141103g014

昨日夕方来た KC-10A (TRAVIS 84-0191)は離陸のためにR/W18Aまで行き17分ほどいましたが、離陸を取りやめ、11時31分にランウェイをゆっくり引き返し、C-1に戻りました。

Kc10a141103g516

2014年11月 2日 (日)

11月2日 F/A-18A , C-17A MEMPHIS

10時41分 F/A-18A (VE206) (VE211) が着陸しました。

Fa18a141102g294

Fa18a141102g310

11時22分 C-17A(ANG MEMPHIS 00-0176) が着陸しました。

C17a141102g326

11時59分 F/A-18A (VE206) (VE211)が離陸しました。

Fa18a141102g408

Fa18a141102g419

15時23分 KC-135R (AFRC 62-3580) (First In Flight) が離陸しました。

Kc135r141102g477

16時54分 KC-10A(TRAVIS 84-0191) が着陸、あわてたので後部だけとなりました。

Kc10a141102g492

2014年11月 1日 (土)

11月1日 MV-22B , KC-135R , F/A-18A

10時52分 MV-22Bオスプレイ(EP01)が離陸しました。昨日、夜間試験飛行をしていたみたいで、調子悪かったのか?

Mv22b141101234

12時58分 KC-135R(AFRC 62-3580) (First In Flight)が着陸しました。

Kc135r141101g249

11時33分に着陸した F/A-18A++ 2機 (VE204) (VE200)が13時24分に離陸しました。

F18a141101g184

F18a141101g220

16時33分 C-5A(AFRC 70-0451)が着陸しました。

C5a141101g270

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »