横田基地内放送システムの誤作動について(要請)
11月26日、横田基地周辺市町基地対策連絡会は、横田基地に対して、次のような要請を行い、防衛省に対しても、米軍に申し入れるよう要請したそうです。
横田基地内放送システムの誤作動について(要請)
平成26年11月25日、午前1時30分頃、横田基地内に設置されている基地内放送システムから非常に大きな音が発生し、横田基地周辺5市1町(立川市、昭島市、福生市、武蔵村山市、羽村市、瑞穂町)には、合わせて270件を超える問い合わせや苦情が殺到しました。
このように、基地内から大きな音が聞こえ続ければ、周辺住民は、有事の事態が発生し、緊急的な対応が必要ではないかという不安な状況に陥ります。
今回の基地周辺における混乱状況を十分に認識され、下記について適切に対応されるよう要請いたします。
記
1.今回の誤作動の原因を調査し、調査結果を基地周辺自治体に情報提供すること。
2.再びこのような事態が起こらぬよう、再発防止策について万全な対策を講じ、基地周辺自治体に説明すること。
平成26年11月26日
在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
ダグラス C.デラマター大佐 殿
横田基地周辺市町基地対策連絡会構成市町長
立川市長 清水 庄平
昭島市長 北川 穣一
福生市長 加藤 育男
武蔵村山市長 藤野 勝
羽村市長 並木 心
瑞穂町長 石塚 幸右衛門
幹事 立川市長 清水 庄平
« 11月27日 Thanksgiving Day | トップページ | 横田基地所属C-130輸送機の部品紛失について(要請) »
「行政からの情報」カテゴリの記事
- 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その5)(2018.04.13)
- 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その4)(2018.04.12)
- 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その3)(2018.04.12)
- 4月10日 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(2018.04.11)
- 4月9日~13日 人員降下訓練 200~250人(2018.04.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/545665/60723207
この記事へのトラックバック一覧です: 横田基地内放送システムの誤作動について(要請):
« 11月27日 Thanksgiving Day | トップページ | 横田基地所属C-130輸送機の部品紛失について(要請) »
コメント