« 2月17日 DELTA A330 | トップページ | 2月23~28日 東富士演習場等でオスプレイが訓練 »

2015年2月17日 (火)

日米豪共同演習 COPE NORTH 15

2月11日~2月27日 グアムで日米豪共同演習が行われています。

米空・海軍は約1,300名、航空自衛隊は約430名、オーストラリア空軍は約240名の参加。人道支援、災害救援訓練には、今回初参加のニュージーランド空軍と韓国空軍も参加。
患者空輸訓練 → Yokota Airmen participate in multi-national training

以下は航空自衛隊が1月26日に発表した報道資料からの引用です。

グアムにおける日米豪共同訓練等の実施について

  航空自衛隊は、下記のとおり、グアムにおける日米豪共同訓練及び日米豪人道支援・災害救援共同訓練を実施します。
            記
1  目的 
     日米豪軍共同訓練による日米共同対処能力及び部隊の戦術技量の向上
     並びに人道支援・災害救援活動に係る米豪軍との相互運用性の向上
2  実施期間(基準)
    (1) 全期間(展開、撤収等を含む。)
          平成27年1月27日(火)~3月12日(木)
    (2) グアムにおける日米豪共同訓練
          平成27年2月11日(水)~2月27日(金)
    (3) 日米豪人道支援・災害救援共同訓練
          平成27年2月15日(日)~2月18日(水)
3  実施場所
     アメリカ合衆国グアム島アンダーセン空軍基地、北マリアナ諸島サイパン島、
    テニアン島、ロタ島及びファラロン・デ・メディニラ空対地射場並びに同周辺空域
4  訓練参加部隊等
  (1) グアムにおける日米豪共同訓練
    ア 参加部隊
      (ア) 航空総隊   第8航空団(築城)、第6航空団(小松)、
           航空救難団(入間)、警戒航空隊(三沢)
      (イ) 航空支援集団 
         第1輸送航空隊(小牧)
       イ 訓練規模等(基準)
        (ア) 人員
           a 航空総隊   359名
           b航空支援集団  101名
            (日米豪人道支援・災害救援共同訓練に参加する64名を含む。)
        (イ) 航空機
           a 航空総隊 
           F-2A×8機、F-15J/DJ×6機、U-125A×1機
          及びE-2C×2機
           b 航空支援集団 
           C-130H×2機及びKC-767×2機
    (日米豪人道支援・災害救援共同訓練に参加するC-130H×2機を含む。)
  (2) 日米豪人道支援・災害救援共同訓練
     ア 参加部隊 
         第1輸送航空隊(小牧)、航空機動衛生隊(小牧)
     イ 訓練規模等(基準)
       (ア) 人員   64名
       (イ) 航空機   C-130H×2機
5   訓練項目
  (1) グアムにおける日米豪共同訓練
     ア 防空戦闘訓練
     イ えん護戦闘訓練
     ウ 戦闘機戦闘訓練
     エ 空対地射爆撃訓練
     オ 電子戦訓練
     カ 空中給油訓練
     キ 戦術空輸訓練
     ク 捜索訓練
  (2) 日米豪人道支援・災害救援共同訓練
     ア 航空輸送訓練
     イ 物料投下訓練
     ウ 不整地離着陸訓練
     エ 捜索訓練
     オ 航空患者搬送訓練

« 2月17日 DELTA A330 | トップページ | 2月23~28日 東富士演習場等でオスプレイが訓練 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日米豪共同演習 COPE NORTH 15:

« 2月17日 DELTA A330 | トップページ | 2月23~28日 東富士演習場等でオスプレイが訓練 »