オスプレイの横田飛行場での飛行は
防衛省(外務省?)が出した「CV-22オスプレイについて」という説明資料を見ました。
その11ページに
【質問】配備先となる横田飛行場周辺では、どのような運用・訓練をするのですか。
の答えとして、
● 横田飛行場周辺の上空で行われる訓練は、通常の離着陸訓練などの操縦訓練が
大半となります。
● 緊急対処時の手順の確認のための訓練など、一定の操縦訓練はシミュレータにより
実施されます。
● 横田飛行場における既存の飛行経路を飛行します。
※転換モードの場合には回転翼機の飛行経路を、
固定翼モードの場合には固定翼機の飛行経路を、それぞれ飛行します。
● 訓練や運用に際しては、騒音規制措置を含む既存のすべての日米合意が遵守され
ます。
と書かれていて、「横田飛行場における既存の飛行経路」というイラストがあります。
これが「不鮮明なのでわかりやすいものが欲しい」との要望がありましたので、イラストを作ってみました。
元のイラストから少しズレがあるかもしれませんが、元のイラストの但し書きに
※ 気象条件や安全上の理由などにより、必ずこの飛行経路を飛行しているというものではありません。
とありますので、一応の参考にということです。
日常の訓練を目視していると、頻繁にこの経路を外れて飛行しています。
« 5月30日 C-37A , C-17A x3 | トップページ | 5月31日 C-17A Mississippi »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- CV-22B Osprey の装備(2021.05.16)
- 1月25日 朝霧の横田基地(2021.01.25)
- オスプレイによるホイスト訓練の器具(2020.09.16)
- mock-up(2020.04.03)
- yokotajohoのブログ 移転(2020.01.07)
« 5月30日 C-37A , C-17A x3 | トップページ | 5月31日 C-17A Mississippi »
コメント