日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
戦闘機の横田基地への飛来について、防衛省(北関東防衛局)から、周辺自治体へ情報提供があったそうです。
1 日 程:7月下旬から8月上旬の予定
2 概 要:上記期間中に、米軍三沢基地所属のF-16戦闘機、約14機が横田
飛行場に一時的に立ち寄る予定があるもの
3 目 的:航空機が訓練予定地へ向かう途中の中継のため
横田飛行場は、西太平洋の空輸ハブとしての役割を担っている。
4 特記事項:
(1) 米側によれば、横田飛行場への立ち寄りに当たっては、航空機騒音
規制措置を遵守し、騒音を出来る限り軽減するよう運用するとのこ
とである。なお、7月27日、北関東防衛局から横田基地第374空輸航
空団司令官に対して、F-16の運用に当たっては、安全な飛行の確保
に努めるとともに、航空機騒音規制措置を遵守し、周辺住民に与え
る影響を最小限にとどめるよう申入れを行っている。
(2) 米側によれば、横田飛行場での訓練は行わない予定である。
(3) 上記の予定については、諸事情により変更される場合がある。
※口頭要請:
横田基地周辺市町基地対策連絡会では、防衛省を通じ、横田基地に次のとおり申し入れました。
・戦闘機に関する情報を早期に提供すること。
・徹底した安全対策を講ずること。
・騒音などの環境への配慮を講ずること。
・横田基地周辺で訓練飛行を実施しないこと。
8時56分 KALITTA(N402KZ) が着陸しました。
9時23分 テキサス州ダイエス基地の新型ハーキュリーズ C-130J-30 が2機離陸し、横田基地での飛行訓練を開始しました。
6時22分 オクラホマ州アルタス基地の KC-135R(AETC 58-0128) が着陸しました。
横田基地における演習等の実施について、防衛省(北関東防衛局)から、
周辺自治体へ情報提供があったそうです。
なお、横田基地周辺市町基地対策連絡会では、安全対策等について、防衛省を通じ横田基地へ申し入れたそうです。
実施内容及び日程等
(1)内容:SRTW(サムライ即応演習週)
基地におけるあらゆる緊急事態への対応を訓練するもの
(2)日程:平成28年7月18日(月)から7月22日(金)までの5日間の予定
実施に伴う航空機の運用予定なし
PAS、GBS及び煙幕等の使用予定なし
特記事項
(1)7月18日の演習において、緊急軍両のサイレン音の発生を伴う可能性がある。
(2)演習終了の通報を行う予定
(3)横田防衛事務所から米軍に対し、日米合同委員会合意の遵守に努め実施するよう口頭で申し入れた。
(4) 演習等の予定については、諸事情により変更される場合がある。
(参考)
・ SRTW(Samurai Readiness Training Week):サムライ即応演習週
基地におけるあらゆる緊急事態への対応を訓練するもの
・ PAS(Public Address System):パブリック・アドレス・システム
以前は、ジヤイアントボイスと呼んでいたもので、大音響の出る特殊なスピーカを使用し、サイレンや広報を行う。
・GBS(Ground Burst Simulator):グラウンド・バースト・シミュレーター
地上爆発模擬装置。金属製の容器内で爆発物を破裂させ、爆発音を発生させる。
8時47分 C-32B(00-9001) が離陸しました。
横田基地における人員降下訓練の実施について、防衛省(北関東防衛局)から、周辺自治体へ情報提供があったそうです。
横田基地周辺市町基地対策連絡会は、訓練情報の早期提供及び市街地上空
での低空・旋回訓練は行わないなど、基地の外に影響を及ぼさないよう安全対策に
努めるよう、防衛省を通じ、横田基地へ申し入れたそうです。
実施日等:
・平成28年7月18日(月)から19日 (火)まで
通常の運用時間帯(午前6時から午後10時)の範囲で実施予定
内容:
・横田基地所属のC-130輸送機により実施される予定
特記事項:
・横田防衛事務所から米軍に対し、日米合同委員会合意の遵守に努め実施するよ
う口頭で申し入れた。
・訓練の予定については、諸事情により変更される場合がある。
なお、今日はいつものことですが、2機編隊飛行で物資の投下訓練をしていました。
8時22分 KC-10A(TRAVIS 87-0123) が離陸しました。昨日着陸した時の☆☆☆☆プレートはありませんでした。
10時58分 KC-10A(TRAVIS 87-0123) が着陸しました。
南関東防衛局の公式ウェブサイトに「お知らせ」のページがあり、
「東富士演習場へのMV-22オスプレイの飛来情報について」として、
本日、米側から、米海兵隊のMV-22オスプレイ4機が、7月16日(土)、東富士演習場において離発着訓練(空挺降下を含む)を実施する可能性がある旨の情報がありましたので、お知らせします。
なお、本計画は天候等により変更の可能性があります。
とあり、その後7月7日付で
本日、米側から、米海兵隊のMV-22オスプレイ4機が、7月17日(日)から同月20日(水)までの間、東富士演習場において離発着訓練(空挺降下を含む)を実施する可能性がある旨の情報がありましたので、お知らせします。
なお、本計画は天候等により変更の可能性があります。
なお地元情報によると16日(土)は榴弾砲、迫撃砲の射撃訓練も計画されているそうです。
横田基地と(株)IHI瑞穂工場隣接地におけるゲートの設置について防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ次のような情報提供があったそうです。
本件は、6月3日にお知らせした情報に関する追加情報となります。
【情報提供内容】
横田飛行場と(株)IHI瑞穂工場隣接地におけるゲートの設置に伴う車止めは、
本年6月末頃に完成する予定である旨お伝えしておりましたが、現在のところ、本
年7月下旬頃の完成を予定しております。
なお、車止めが設置されるまでの間、当該場所に同様の目的でコンクリートブロ
ックが設置されております。
11時54分 C-17A(HH 05-5153) 白影 (Spirit of Kamehameha IMUA) が着陸しました。
最近のコメント