日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »
防衛省から、平成28年度日米共同統合演習「Keen Swordl7/28FTX」に係る横田基地における訓練について情報提供があったそうです。
なお、防衛省からは、 「訓練に当たっては、安全管理を徹底するとともに、周辺住民の皆様の生活に可能な限り影響を及ぼさないよう、配慮いたします。」との情報を得ているとのこと。
【横田基地における訓練内容】 ※防衛省からの聞き取り情報
統合後方補給(輸送)訓練
実施日:11月5日 (土)
※予備11月6日 (日)
展開部隊名:第3高射群第10高射隊(千歳)
規模(人員等) : (1)自衛隊 人員約10名、車両約4両
(2)米軍
C-17輸送機×1
空挺降投下訓練 ※実降投下予定なし
実施日: 10月31日 (月)~11月1日(火)、11月7日(月)~11月9日(水)
※予備11月10日(木)
展開部隊名:中央即応集団 陸上自衛隊第1空挺団(習志野)
規模(人員等) : 1.事前教育
(1)自衛隊 人員約20名、車両約5両
(2)米軍 人員約10名
2.重物料梱包、搭載(点検)
(1)自衛隊 人員約20名、車両約5両
(2)米軍 人員約10名、C-130輸送機×2
航空救難訓練(相互研修)
実施日: 11月7日(月)~11月10日 (木)
※うち8日(火)及び9日(水)において夜間飛行を予定
(午後5時15分~午後8時15分(最大))
展開部隊名:小松救難隊(小松)
規模(人員等) : (1)自衛隊 人員約8名
(2)米軍 人員約10名、UH-1×1
共同基地警備訓練
実施日: 11月4日(金)~11月5日(土)
展開部隊名:横田基地所在部隊で実施
規模(人員等) : (1)自衛隊 人員約15名
(2)米軍 人員約15名
通信訓練
実施日: 11月1日(火)~11月2日 (水)
展開部隊名:航空システム通信隊移動通信群第1移動通信隊(熊谷)
規模(人員等) :人員約10名、車両約4両
※訓練予定については、天候等の都合で変更となることもあります。
【要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会から北関東防衛局長に対して、平成28年10月25
日に次のとおり口頭要請を行いました。
横田基地における訓練実施にあたり、下記事項について、訓練に関わる自衛隊に周
知するとともに、米軍横田基地に申し入れるよう要請いたします。
・騒音が大幅に増加することがないよう周辺住民に十分配慮すること。
・市街地上空での低空・旋回訓練は行わないこと。
・基地外に影響を及ぼさないよう安全対策に努めること。
7時24分 KC-135R(Iowa ANG 58-0109) が離陸しました。
14時30分 高度約3,000mからパラセールで4人降りてきました。
6時45分 KC-10A(McGUIRE 79-0433) が離陸しました。
11時02分から05分にかけて、F-15 戦闘機が6機着陸したそうです。現場にいなくて写真は撮れませんでした。
横田基地における人員降下訓練の実施について、防衛省(北関東防衛局)から、地元自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
実施日等 :平成28年10月24日(月)から10月27日(木)までの予定
通常の運用時間帯(午前6時から午後10時)の範囲で実施予定
内 容 : 期間中の人員降下人数については、不明
特記事項:横田防衛事務所から米軍に対し、 日米合同委員会合意の遵守に努め実施するよう口頭で申し入れた。
・訓練の予定については、諸事情により変更される場合がある。
【要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官に
対して、平成28年10月24日に口頭要請を行いました。
・周辺住民への不安軽減のため、訓練情報の早期提供を徹底すること。
・市街地上空での低空・旋回訓練は行わないこと。
・基地外に影響を及ぼさないよう、安全対策に努めること。
・必要最小限の機数及び人員での訓練を実施すること。
18時01分の人員降下訓練
今日(24日)のオスプレイの動きについて、防衛省北関東防衛局から地元自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
10月23日午後2時45分時点の横田飛行場における状況 4機(情報提供済み)
10月24日(月)
午前8時 6分 オスプレイ1機 横田飛行場を離陸
午前8時33分 オスプレイ1機 木更津駐屯地に着陸
午前8時36分 オスプレイ1機 横田飛行場を離陸
午前9時 4分 オスプレイ1機 木更津駐屯地に着陸
午前9時 6分 オスプレイ1機 木更津駐屯地を離陸
午前9時26分 オスプレイ1機 木更津駐屯地に着陸
午前9時28分 オスプレイ1機 木更津駐屯地を離陸
午前9時51分 オスプレイ1機 東富士演習場上空に確認
午前11時23分 オスプレイ1機 東富士演習場で離発着訓練実施後、離陸
午前11時36分 オスプレイ1機 横田飛行場に着陸
午後0時30分 オスプレイ1機 木更津駐屯地を離陸
午後0時48分 オスプレイ1機 木更津駐屯地に着陸
午後1時 3分 オスプレイ1機 木更津駐屯地を離陸
午後1時19分 オスプレイ1機 木更津駐屯地に着陸
午後1時33分 オスプレイ1機 木更津駐屯地を離陸
午後1時47分 オスプレイ1機 木更津駐屯地に着陸
午後1時56分 オスプレイ1機 木更津駐屯地を離陸
午後2時11分 オスプレイ1機 横田飛行場に着陸
午後2時57分 オスプレイ1機 横田飛行場を離陸
午後3時18分 オスプレイ2機 横田飛行場を離陸
午後5時 1分 オスプレイ1機 岩国飛行場に着陸
午後5時18分 オスプレイ2機 岩国飛行場に着陸
※防衛局職員による目視
横田飛行場における現在の状況 1機(10月24日午後5時18分現在
なお、本件については、引き続き情報収集に努めてまいります。
横田飛行場へのオスプレイの飛来等について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
米海兵隊のMV-22オスプレイ2機が、 10月24日 (月)に陸上自衛隊木更津駐屯地
において実施予定のCH-47JAとの騒音比較のため、横田飛行場から同駐屯地への飛
来を予定しておりますので、お知らせします。
なお、本計画は天候等により変更の可能性があります。
(参考)木更津駐屯地での米海兵隊オスプレイと陸自CH-47JAの騒音比較について
・防衛省においては、陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)に日米オスプレイの共通整備基盤を設置する事業を進めているところです。
・本事業の詳細について、地元自治体にご説明したところ、木更津市議会から、オスプレイの整備開始に先立って、米海兵隊オスプレイと木更津駐屯地に現在配備されている陸自CH-47JAの騒音比較を木更津駐屯地において実施するよう要請がありました。
・この要請を受け、今般、木更津市等との調整が整いましたことから、 10月24日
(月)に両機の騒音比較を実施することとなったものです。
・なお、下記の防衛本省のHPに本件の詳細に関しての資料が掲載されています。
http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/pdf/20161019.pdf
【口頭要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会では、北関東防衛局に対して、次のとおり口頭要請を行いましたので、併せて報告いたします。
・オスプレイに関する情報を早期に提供すること。
・平成27年5月18日 (日本時間。現地時間17日)に発生した米国ハワイ州における
MV-22オスプレイの事故により、周辺住民の安全性への懸念が大きくなっているため、徹底した安全対策を講ずること。
・騒音などの環境への配慮を講ずること。
横田基地における人員降下訓練の実施について、防衛省(北関東防衛局)から、周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
実施日等:
・平成28年10月17日(月)から10月20日(木)までの予定
通常の運用時間帯(午前6時から午後10時)の範囲で実施予定
内容:
・横田基地所属のC-130輸送機により実施される予定
・期間中の人員降下については、延べl20名程度の予定
特記事項:
・櫛田防衛事務所から米軍に対し、日米合同委員会合意の遵守に努め実施するとともに、 早期の情報提供に努めるよう口頭で申し入れた。
・訓練の予定については、諸事情により変更される場合がある。
【要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官に対して、
平成28年10月18日及び19日に口頭要請を行いました。
(1) 平成28年IO月I8日の要請
・周辺住民への不安軽減のため、訓練情報の早期提供を徹底すること。
・市街地上空での低空・旋回訓練は行わないこと。
・基地外に影響を及ぼさないよう、安全対策に努めること。
・必要最小限の機数及び人員での訓練を実施すること。
(2) 平成28年10月19日の要請
平成28年10月18日夕刻、北関東防衛局横田防衛事務所を通じて「横田基地における人員 降下訓練の実施について」の情報提供があった。
しかしながら、提供内容中の実施日時は、情報提供前日のIO月17日から実施されるとい うものであり、実際に18日午前には当該訓練の目撃情報から、当連絡会担当者から事実確認を求めた経過もある。
先日のPAS試験放送においても口頭要請したとおり、訓練等に関する事前周知は極めて重要であることから、改めて次の点について要請する。
・訓練等の情報は住民への周知期間も踏まえ、事前かつ早期に提供すること。
・今回の情報提供が訓練開始後になった経緯を明らかにすること。
✈【19日の人員降下目視】
1回目 14:00 6人
2回目 14:17 7人
3回目 14:37 7人
4回目 不明
5回目 15:05 7人
11時08分↓ 14時06分↑ KC-30A A39-005 RAAF
12時39分↓ 17時前 ↑ オムニ B777 N846AX Boeing 777-2U8/ER
横田飛行場へのオスプレイの飛来について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
米海兵隊のMV-22オスプレイ2機が、 10月23日(日)に陸上自衛隊朝霞訓練場で行われる平成28年度自衛隊記念日記念行事観閲式において祝賀飛行を行い、また、前日の22日(士)に同訓練場で事前飛行を行うため、横田飛行場に飛来する予定ですので、お知らせします。
なお、本計画は天候等により変更の可能性があります。
【口頭要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会では、北関東防衛局に対して、次のとおり口頭要請を行いましたので、併せて報告いたします。
・オスプレイに関する情報を早期に提供すること。
・平成27年5月18日(日本時間。現地時間l7日)に発生した米国ハワイ州におけるMV-22オスプレイの事故により、周辺住民の安全性への懸念が大きくなっているため、徹底した安全対策を講ずること。
・騒音などの環境への配慮を講ずること。
12時15分C-5M (DOVER 87-0045) が着陸しました。
7時26分 C-17A(AK 00-0174) が離陸しました。
在日米軍司令官の交代式が10月6日、米軍横田基地で行われ、ジェリー・P・マルティネス空軍中将が新司令官に着任しました。
イリノイ州スコット基地・AMC(Air Mobility Command at Scott AFB, Illinois)の事業本部長?(Director of Operations)で、 C-17A , C-5B , C-141B , KC-135R の機長をしていたそうです。
以下は横田基地の公式ウェブサイトからの引用です。
YOKOTA AIR BASE, Japan --
Lt. Gen. Jerry P. Martinez assumed command
of United States Forces, Japan, and 5th Air Force during a ceremony here Oct.
6.
Martinez was the Director of Operations for the U.S. Air Force’s Air Mobility Command at Scott AFB, Illinois. He is a command pilot with more than 4,000 hours in the C-17A, C-5B, C-141B, and KC-135R.
Martinez assumed command following the departure of Lt. Gen. John L. Dolan, who left USFJ in August to become the Director for Operations for the Joint Staff in Washington, D.C.
Admiral Harry B. Harris, Commander, U.S. Pacific Command, General Terrence J. O’Shaughnessy, Commander, U.S. Pacific Air Forces were the presiding officers for the ceremony. Also in attendance were numerous distinguished Japanese guests from the Japan Joint Staff, Ministry of Defense, the Government of Japan and local municipalities.
Admiral Harris spoke about the critical role of the U.S.-Japan Alliance.
“Defense Secretary Ash Carter has identified five strategic, and very real, global challenges to U.S. security that drive our defense planning and budgeting –North Korea, China, Russia, the Islamic State or ISIL, and Iran,” the admiral said. “And guess what? Four of these challenges are resident in this neighborhood.
“So we must consider every possible step to defend the U.S. homeland and defend our allies,” he continued. “That’s why I continue to emphasize trilateral cooperation between Japan, South Korea and the United States. And that’s why all nations must continue to rally the international community to loudly condemn North Korea’s aberrational behavior and be prepared to counter this challenge.”
In his comments, General O’Shaughnessy emphasized the importance of air power in our nation’s defense.
“From the F-16s at Misawa and the F-15s at Kadena, air superiority is never in question,” the general said. “From the intel assets at each base and the AWACS at Kadena, both ISR and command and control are synched and always ready wherever, whenever tasked. From the helos, C-130s, C-12s, and KC-135s, we ensure our ability to deliver rapid global mobility no matter the time or place.”
During his speech after the assumption of command, General Martinez directed his remarks to the Airmen, Soldiers, Sailors and Marines under his command.
"Whether you are in U.S. Forces Japan or 5th Air Force know that I will pledge something that I pledge every time that I have been in command; and that is that I will do my best to take care of you and your families," General Martinez said.
"I will do my best to keep this alliance as strong as it can possibly be."
米軍横田飛行場配備のC-130輸送機の交替について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
平成28年8月25日にお知らせした、米軍横田飛行場に配備されているC-130H輸送機(14機)のC-130J輸送機への交替時期について、米側から、「本年(平成28年)12月から平成30年6月まで
に交替する予定に変更になった」旨の情報提供がありましたので、お知らせいたします。
なお、 この予定については、様々な事情で将来的に変更される可能性があります。
非常に強い台風18号は、3日夜から4日にかけて、沖縄や奄美に接近する見込みとのことで、10月1日夕方から2日未明にかけて、沖縄・嘉手納基地から、RC-135V が2機、KC-135R が5機飛来し、KC-135R 1機は出て行ったので、現在 KC-135R は4機います。
15時39分 RC-135V(OF 64-14842) が着陸しました。
最近のコメント