MV22オスプレイの不時着水及び防衛省・自衛隊の対応について(その3)
防衛省(北関東防衛局)から、平成28年12月15日付け、 「MV-22オスプレイの不時着水事案について」として情報提供があったそうです。
本件に関しては、昨日の情報提供と内容が重複する部分もあります。
なお、本情報については、防衛省ホームページヘの掲載予定はない、とのことです。
MV-22オスプレイの不時着水事案について
1.事案概要
(1) 平成28年12月13日(火) 21時30分頃、沖縄県名護市東海岸の約1km
沖合で米海兵隊普天間基地所属のMV-22オスプレイ1機が不時着水。
(2) 事故原因は米軍において鯛査中。
(3)搭乗員5名は無事(うち2人は怪我しているものの意職ははっきりしている)。
2, 事故当時の状況(在日米軍司令部及び在沖米海兵隊からの情報)
(1) 不時着水したMV-22オスプレイは、沖縄東方の海上(約30km沖合)で、
米空中給油機KC-130からの空中給油訓練を実施中、プロペラが給油ホース
を切断したことにより、プロペラのブレード(羽)が損傷し飛行が不安定になっ
た。
(2)パイロットの判断により、訓練地点から距離が近いキャンプ・シュワブを目的
地として飛行する中で、地元への影響を極小化するため海岸沿いを飛行していた
が、途中、辿り着けないと分かったため、パイロットが意図した地点である浅瀬
に着水した。
(3)事故の原因が機体そのものの問題である可能性は極めて低い。
(4) MV-22オスプレイについては、安全が確認されるまで飛行を一時停止して
いる。
3.事案への対応
(1) 防衛省・自衛隊の対応
① 活動部隊 空自 那覇救難隊(那覇)
② 活動規模 航空機 2機
③ 主な対応状況
【12月13日(火)】
22時28分 防衛大臣指示
① 情報収集を徹底し、状況の把握に努めること。
② 人命救助に万全を期すこと。
③ 地元への説明など、対応を確実にすること。
23時O5分 那覇救難隊のU-125x1機が捜索活動のため基地を離陸。
23時17分 那覇救難隊のUH-60x1機が捜索活動のため基地を離陸。
※要救助者は米軍機により収容。
【12月14日(水)】
0時頃~1時頃 沖縄防衛局長がコンウエイ在沖米海兵隊政務外交部長に面談
し、事故に係る原因究明・情報提供、安全が確認されるまでの
飛行停止について申し入れ。
2時20分~50分 防衛大臣がマルチネス在日米軍司令官へ電話し、事故に
係る原因究明・情報提供、安全が確認されるまでの飛行停止に
ついて申し入れ。
10時20分~40分 沖縄防衛局長がニコルソン在日米軍沖縄地域調整官
と面談。
10時42分~11時23分 防衛大臣がマルチネス在日米軍司令官と電話
会談
(米側に「2」の情報を確認〉。
【12月15日(木)~16日(金)】
今般の事案を踏まえ、若宮防衛副大臣及び滝沢外務大臣政務官が沖縄県副知
事、関係自治体の首長等と面験するため訪沖予定。
(2) 米軍の対応
【12月14日(水) 15時~】
◎ニコルソン在日米軍沖縄地域調整官が記者会見し、事故原因等について説明
※事故状況以外の主な発言は以下のとおり。
・ パイロットがとった咄瑳の判断|こより、県民や搭乗員を含む多くの人命が救
われた。
・ 海上保安庁や沖縄県警による支援に大変感謝。
・ 本件が起きたことは遺憾であり大変残念。遺憾という言葉に謝罪も含まれて
いる。
4. 関係自治体への対応
(1) 12月13日(火)の深夜から14日(水)の未明にかけて、事案発生の第1
報について、沖縄県内の25関係自治体等に電話及びFAXで情報提供
※沖縄県、沖縄市、嘉手納町、北谷町、航谷村、うるま市一宜野湾市、浦添市、那覇市、
北中城村、名題市、東村、国頤村、本部町、伊江村、宜野座村、恩納村、金武町、
久米島町、渡名喜村、北大東村
(2) また、本土関係自治体についても、オスプレイが飛来する際に情報提供を行っ
ている約160関係自治体等に電話及びFAX等で情報提供
→ 関係自治体からは、事故原因の究明、安全の確保ができるまでの飛行停止等に
ついて要望あり。
5.その他米軍情報
12月13日(火)、普天間飛行堀において、別のMV-22オスプレイが着陸時
に着陸装置(脚部)に不具合が生じる事案が発生したが、これは、通常の安全な着
陸だった。なお、本オスプレイは、不時着水したMV-22オスプレイとは関係な
い。
« 12月15日 オスプレイの不時着水について要請 | トップページ | 12月15日 UH-60J , MH-60R , KC-30A »
「行政からの情報」カテゴリの記事
- CV-22 Osprey 工事(2021.06.30)
- 正月三が日の飛行停止を要請(2019.12.01)
- オスプレイ部隊の施設整備計画が立ち消え?(2019.11.30)
- 令和2年自衛隊降下訓練始め行事に米軍も参加(2019.11.22)
- 10月28日~11月8日 サムライ即応監査(2019.10.25)
« 12月15日 オスプレイの不時着水について要請 | トップページ | 12月15日 UH-60J , MH-60R , KC-30A »
コメント