« 新型ハーキュリーズ 1号機は3月6日に到着予定 | トップページ | 3月3日 RC-135V , KC-130J , T-4 , KC-135R »

2017年3月 2日 (木)

3月5日からMV-22オスプレイが横田基地に飛来

横田飛行場へのMV-22オスプレイの飛来情報について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。

【北関東防衛局からの情報提供内容】

36日(月)から同月17日(金)までの間、相馬原演習場及び関山演習場で行

われる日米共同訓練に参加予定の米海兵隊のMV-22オスプレイ6機が同訓練期

間中における機体整備等のため、同月5日(日)から横田飛行場に飛来する予定で

すので、お知らせします。

なお、本計画は天候等により変更の可能性があります。

【口頭要請】

横田基地周辺市町基地対策連絡会では、北関東防衛局に対して、次のとおり口頭

要請を行いましたので、併せて報告いたします。

 ・飛行運用等全てにおける安全対策を徹底すること。

 ・騒音などの環境への配慮を講ずること。

 ・オスプレイに関する情報を早期に提供すること。

●●●● ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

全日程のうち、オスプレイを含む航空機の飛行訓練は3月9,10日と1315日に、相馬原演習場と関山演習場(新潟県上越市など)で予定しているようです。

以下 上越タウンジャーナルからの引用です。

防衛省は2017223日、新潟県上越市中郷区と妙高市にまたがる関山演習場などで3月に実施される日米共同訓練に、米軍の輸送機オスプレイ6機程度が参加すると発表した。この日、防衛省の担当者が上越市を訪れ、訓練の概要を説明した。

日米共同訓練は3617日までの12日間、関山演習場と群馬県の相馬原駐屯地、相馬原演習場で実施される。防衛省によると、訓練ではオスプレイを始めとする日米の航空機15機程度が参加する。

昨年12月、沖縄県名護市で空中給油訓練中のオスプレイが不時着して大破する事故以来、国内で初めての実施となる。今回の訓練は、沖縄の負担軽減のため、普天間飛行場のオスプレイなどの訓練を沖縄県外に移転するもので、国内初の訓練移転となる。

関山演習場では31315日、オスプレイの空中機動や降着などといった総合訓練が行われる。防衛省によると、今回の訓練では空中給油を行う予定はないという。

訓練には、新発田駐屯地の陸上自衛隊第12旅団第30普通科連隊から隊員約300人、沖縄のキャンプ・ハンセンなどから米海兵隊約450人が参加する予定。

上越市の村山秀幸市長は「日米共同訓練は、関山演習場の所在する中郷区の地域並びに関係住民の理解と協力の下で行われてきた。これまで築いてきた地域との信頼関係を損なうことのないよう、訓練全体の安全確保と適切な情報提供について特段の配慮を求めていく」とコメントを発表した。27日には、安全確保や情報提供などを求め、陸上自衛隊や北関東防衛局に要望書を提出するという。

関山演習場での日米共同訓練は1990年から行われており、今回は3年ぶり11回目となる。

« 新型ハーキュリーズ 1号機は3月6日に到着予定 | トップページ | 3月3日 RC-135V , KC-130J , T-4 , KC-135R »

行政からの情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月5日からMV-22オスプレイが横田基地に飛来:

« 新型ハーキュリーズ 1号機は3月6日に到着予定 | トップページ | 3月3日 RC-135V , KC-130J , T-4 , KC-135R »