4月30日 KC-135R , C-5M , C-17A
7時26分 カンザス州空軍・フォーブス・フィールド基地の大型空中給油機 KC-135R(ANG 62-3547) が離陸しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »
7時26分 カンザス州空軍・フォーブス・フィールド基地の大型空中給油機 KC-135R(ANG 62-3547) が離陸しました。
7時11分 KC-135R(63-7978) が離陸しました。
9時10分 カンザス州マッコーネル基地の大型空中給油機 KC-135R(AMC 63-7987) が離陸しました。
16時09分 横田基地所属の輸送機 C-130H(YJ 74-2065) が離陸し、訓練を開始しました。
空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について、防衛省北関東防衛局から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【情報提供内容】
在日米軍司令部から、下記のとおり硫黄島において空母ロナルド・レーガン艦戦機の着陸訓練を
実施する予定である旨の通知があったので、'お知らせします。
また、艦載機着陸訓練が終了した際にも在日米軍司令部から通知されることとなっておりますの
で、その内容について、関係自治体等にお知らせします。
記
1 着陸訓練概要
・訓練期間 : 5月2日(火)~5月13日(土)11:00~翌03:00
・訓練機種 : 空母ロナルド・レーガン艦載固定翼機全機種(FA-18E, FA-18F,
EA-18G、 E-2C、 E-2D,C-2A)
2 なお、 硫黄島における天候等の事情により、所要の訓練を実施できない場合には、次の一部又は全部の飛行場において訓練を実施します。
横田飛行場 5月10日(水) ~5月13日(土〉 午前10時~午後10時
厚木飛行場 5月 9日(火) ~5月13日(士) 午前10時~午後10時
岩国飛行場 5月10日(水) ~5月13日(土) 午前10時~午後10時
※上記の日時は、天候や航空機の整備等の事情から変更される可能性があります。
防衛省としては、できる限り硫黄島で訓練を実施するよう申し入れます。
上記内容は防衛省公式ホームページにあります。下をクリックしてください。
【要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会により、次のとおり要請を行いました。
要 請 日 :平成29年4月25日(火)
要請先及び内容 : 外務大臣、防衛大臣、北関東防衛局長、横田防衛事務所長 (別紙1)
在日米軍司令官、在日米海軍司令官、米海軍厚木基地航空施設司令官、
米海軍第5空母航空団司令官 (別紙2)
第5空軍司令官、在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官(別紙3)
要 請 者 : 横田基地周辺市町基地対策連絡会
要請方法 : 持参又は郵送
以下は別紙2の内容です。別紙1、別紙3もほぼ同様の内容です。
空母ロナルド・レーガン艦戦機の着陸訓練について(要請)
平成29年4月25日
(月)、防衛省北関東防衛局から、空母ロナルド・レーガン艦載
機の着陸訓錬について、硫黄島で実施予定の訓練が天候等の事情により、実施できない
場合は、平成29年5月10日(水)から13日(土)までの4日間、横田基地を使用し
て実施する旨の通告を受けました。
横田基地は、人口が密集した市街地に所在しており、周辺住民は、日頃から昼夜を分
かたぬ航空機騒音に悩まされるとともに、事故への不安も抱えています。この上、横田
基地本来の機能と異なる訓練が実施され、周辺住民の生活環境がさらに損なわれること
を容認することはできません。 、
空母艦載機による着陸訓練が実施されることは、周辺住民の感情悪化を招くばかりで
なく、ひいては、日米友好関係にも悪影響を及ぼしかねないと懸念しています。
貴職におかれましては、このような状況を十分認識され、昼夜を問わず、横田基地に
おける空母艦載機による着陸訓練を実施しないよう、強く要請します。
最初は新型ハーキュリーズ C-130J でパラシュート降下です。
9時22分 厚木基地の戦闘攻撃機 F/A-18E(NF402) がローパスしました。
6時19分 デラウェア州ドーバー基地の大型輸送機 C-5M(AMC 86-0025) が離陸しました。
9時23分 オクラホマ州アルタス基地の大型空中給油機 KC-135R(AETC 57-1488) が着陸しました。
横田基地における人員降下訓練の実施について、防衛省(北関東防衛局)から、周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
実施日等:
・平成29年4月24日(月)から4月27日(木)までの予定
通常の運用時間帯(午前6時から午後10時)の範囲で実施予定
内 容:
・横田基地所属のC-130輸送機により実施される予定
・期間中の降下人数については、延べ200名程度の予定
特記事項:
・北関東防衛局から米軍に対し、訓練の実施に当たっては、
日米合同委員会合意の
遵守に努め、周辺住民に与える影響を最小限にとどめるよう申し入れた。
・訓練の予定については、諸事情により変更される場合がある。
【要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
に対して、平成29年4月21日に口頭要請を行いました。
・周辺住民への不安軽減のため、訓練情報の早期提供を徹底すること。
・市街地上空での低空・旋回訓練は行わないこと。
・基地外に影響を及ぼさないよう、安全対策に努めること。
・必要最小限の機数及び人員での訓練を実施すること。
7時22分 ハワイ州パールハーバー・ヒッカム統合基地の大型輸送機 C-17A(HH 05-5146) が離陸しました。
7時39分 カリフォルニア州ノースアイランド基地の輸送機 C-40A(165835) が離陸しました。
アメリカのペンス副大統領は、16日から日本を含むアジア4か国(韓国、日本、インドネシア、オーストラリア)を訪問すると発表されていますが、
そのバックアップのためと思われる大型輸送機が16日早朝から次々飛来しました。
4月13日 防衛省南関東防衛局の公式ホームページに次のようなお知らせがありました。
東富士演習場へのMV-22オスプレイの飛来情報について
平成29年4月13日
本日、米側から、米海兵隊のMV-22オスプレイ6機が、
4月27日(木)及び同月28日(金)、東富士演習場において離発着訓練を実施する可能性がある旨の情報がありましたので、お知らせします。
富士学校から発表された「演習計画」では
「4月27日(木)及び28日(金)の各日13:00から22:00までの間6機のオスプレイが演習場全域で離発着訓練を行う」6時46分 アリゾナ州空軍ゴールドウオーター基地の大型空中給油機 KC-135R(ANG 63-8036) が離陸しました。
8時41分 アラスカ州空軍 イールソン基地の大型空中給油機 KC-135R(ANG 62-3571) が着陸しました。
関東航空機空中衝突防止対策会議の開催に伴う横田基地への民間航空機の飛
来について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
開催日時 : 平成29年4月15日(土)午前10時30分~午後2時
(予備日:平成29年4月22日(土) )
場 所 : 横田基地
会議に伴い飛来する民間航空機について :
予定機数 : 28機
離着陸予定時間 : 着陸 午前8時30分~午前9時30分頃
離陸 午後2時30分~午後3時30分頃
【要請】
平成29年4月10日、福生市から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官に対
して、次のとおり、口頭要請を行いました。
・ 参加者が横田基地に一時期に集中して飛来しないよう調整するとともに、参加者
に対しても、離着陸する際に基地周辺上空を低空で旋回飛行しないよう伝えること。
横田基地における人員降下訓練の実施について、防衛省(北関東防衛局)から、地元自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
実施日等:
・平成29年4月12日(水)から4月13日(木)までの予定
通常の運用時間帯(午前6時から午後10時)の範囲で実施予定
内 容:
・横田基地所属のC-130輸送機により実施される予定
・期間中の降下人数については、延べ18名程度の予定
特記事項:
・北関東防衛局から米軍に対し、訓練の実施に当たっては、日米合同委員会合意の
遵守に努め、周辺住民に与える影響を最小限にとどめるよう申し入れた。
・訓練の予定については、諸事情により変更される場合がある。
【要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
に対して、平成29年4月10日に口頭要請を行いました。
・周辺住民への不安軽減のため、訓練情報の早期提供を徹底すること。
・市街地上空での低空・旋回訓練は行わないこと。
・基地外に影響を及ぼさないよう、安全対策に努めること。
・必要最小限の機数及び人員での訓練を実施すること。
8時37分 航空自衛隊・入間基地・第402飛行隊の汎用連絡輸送機 U-4(75-3252) が着陸しました。
10時28分 在日米海兵隊・岩国基地の軽輸送機 UC-12W(168206) が離陸しました。
8時08分 サウスカロライナ州チャールストン基地の大型輸送機 C-17A(07-7182) が離陸しました。
米空軍グローバルホークの横田飛行場への一時展開(暫定措置)について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
なお、北関東防衛局のホームページにおいても閲覧することができます。(上の画像と同じものですが PDF できれいに出てきます)
米空軍グローバルホークの横田飛行場への一時展開(暫定措置)について(2017年3月30日)
【要請】
横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協識会から北関東防衛局長に対して、本日
(3月31日) 、要請を行いました。
米空軍グローバルホークの横田飛行場への一時展開(暫定措置)について(要請)
平成29年3月30日、防衛省北関東防衛局から、平成29年5月1日から
10月31日まで、グアム島のアンダーセン米空軍基地を拠点に運用している高
高度滞空型無人偵察機グローバルホーク5機のほか、運用のためのパイロットや
整備士約110名の人員等が横田飛行場に一時展開される、との情報が東京都及
び基地周辺自治体に提供されました。
本件は、三沢飛行場の滑走路改修工事を踏まえた暫定措置とのことですが、貴
職におかれましては、安全対策の徹底など、下記の項目について、米軍に申し入
れるよう要請します。
記
1 日米合同委員会の合意事項の遵守等により、安全対策の徹底と環境への配慮
等を行うこと。
2 運用に伴い周辺住民に影響を与える事項等については、迅速かつ正確な情報
提供を行うこと。
平成29年3月31日
北関東防衛局長 平井 啓友 殿
横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会
会 長 東京都知事 小池 百合子
副会長 瑞穂町長 石塚 幸右衛門
立川市長 清水 庄平
昭島市長 臼井 伸介
福生市長 加藤 育男
武蔵村山市長 藤野 勝
羽村市長 並木 心
最近のコメント