6月30日 KC-135R , C-5M
6時27分 在日米空軍・嘉手納基地の大型空中給油機 KC-135R(60-0351) が離陸しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »
6時27分 在日米空軍・嘉手納基地の大型空中給油機 KC-135R(60-0351) が離陸しました。
7時34分 アリゾナ州空軍ゴールドウォーター基地の大型空中給油機 KC-135R(ANG 57-1469) が離陸しようとして、やめました。
6時04分 ATLAS(N464MC) が着陸しました。
11時08分 ハワイ州パールハーバー・ヒッカム統合基地の大型輸送機 C-17A(HH 05-5153) が離陸しました。RW36
横田基地での不発弾の発見について、防衛省(北関東防衛局)から福生市に情報提供があったそうです。
【情報提供内容】
横田基地広報部から次のとおり情報提供がありましたので、お知らせします。
本件に係る詳細情報については、現在、米軍に確認中であり、情報がありましたら、
改めてお知らせします。
なお、本件情報(英語版のみ)は、横田基地HPにも掲載されております。
「平成29年6月26日午前11時50分頃、建設工事中に、横田基地内住宅地区の
ケニー・コートにて不発弾が発見されました。
これをうけて、周囲に規制線が設置され、付近の人員はケニー・コート(※)に
近づかないよう指示が出ています。
不発弾処理班が、状況を確認するために横田基地に向かっています。今後新たな
情報がわかりましたら、連絡いたします。 」
※ケニー・コート・・・第2ゲートと第5ゲートの間の滑走路に近い住宅地区
【その他】
当市(福生市)の安全安心まちづくり課において福生消防署に確認したところ、次の情報を得ました。
「本件に関して、規制線は、横田基地内で対応できる見込みである。」
在韓米空軍C-5輸送機の部品紛失について(その2)
防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
本件は、平成29年6月19日にお知らせした情報に関する追加情報となります。
【情報提供内容】
(1) 既にお知らせした情報について、当該米軍航空機の所属を「在韓米空軍の群山空軍基地(第7空軍)」から「トラピス米空軍基地(米国カリフォルニア州)」に訂正させていただきます。
(2)遺失した部品の重量について、約8ポンド(約3.6キログラム)との確認がとれました。
(3) 平成29年6月20日、北関東防衛局管理部長から第374空輸航空団司令官宛に、原因の究明、実効性のある再発防止策、航空機のより一層の安全管理の徹底及び速やかな情報提供について要請を行いました。
在韓米空軍C-5輸送機の部品紛失について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【情報提供内容】
第1報(平成29年6月19日午前)
(1) 事故発生日時:不明
(2) 事故発生場所:不明
(3) 事故発生状況;
平成29年6月16日(金)午後4時頃、在韓米空軍の群山空軍基地(第7空軍)に所属するC-5×1機が横田基地に着陸。
6月17日(土) 、同機を点検したところ、左翼上部パネルが遺失していた。左翼上部パネルは海上に落下した見込み。パネルの大きさは、約12インチ×72インチ(30.48cm×182.88cm)
第2報(平成29年6月19日午後)
(1) 当該機については、必要な修理を終え安全性を確認した後、平成29年6月19日(月)午前10時48分頃、横田基地を離陸したとのこと。
(2) 平成29年6月19日(月) 、北関東防衛局管理部業務課長から第374空輸航空団広報部長宛に、航空機の安全管理の徹底、速やかな情報提供等について口頭要請。
【要請】
横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会では、本日、次のとおり口頭要請を行いました。
要請日:平成29年6月19日
要請先:在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官、北関東防衛局長、横田防衛事務所長
要請内容:
平成29年6月19日、北関東防衛局を通じて、 「平成29年6月16日(金) 16時頃、在韓米空軍の群山空軍基地(第7空軍)に所属するC-5×1機が横田基地に着陸。 6月17日(土) 、同機を点検したところ、左翼上部パネルが遺失していた。当該パネルは海上に落下した見込み。」との情報が、東京都及び基地周辺自治体に提供された。
部品等の落下は人命に関わる重大な事故につながりかねず、多くの住民に不安を与えるものである。
今回の事故の発生は極めて遺憾であり、貴職においてはこのような状況を十分に認識され、下記のとおり対応するよう要請する。 (※)
要請事項:
1 事故の経緯を明らかにするとともに、原因究明を行い再発防止を図ること。 ’
2 航空機の点検整備を強化するとともに、安全確保の徹底を図ること。
3 以上に関する情報を関係自治体に速やかに提供すること。
※国に対しては、 「貴職においてはこのような状況を十分認識され、次のとおり米軍に申し入れを行うよう要請する。 」と要請。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
yokotajoho の記録では、上記のC-5輸送機は6月16日6時54分に横田基地を離陸し、郡山基地に向かい、16時06分に横田基地に戻ってきた カリフォルニア州トラビス基地の大型輸送機 C-5M Super Galxy (AMC 87-0029) だと思われます。
下は6時54分 雲が低い中を離陸した時のものです。
横田基地で予定されている米国独立記念日祝賀行事における打ち上げ花火について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【情報提供内容】
米軍横田基地広報部から、次のとおり情報提供がありましたので、お知らせします。
・実施日時 : 平成29年6月30日(金)午後8時頃~午後8時20分頃
・実施場所 : 滑走路付近
・打上げ数 : 不明
・その他 : 本件予定は、変更される可能性があります。
横田基地におけるPASの使用予定について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【情報提供内容】
・実施日時 : 平成29年6月21日(水)午前9時頃~午後5時頃の間に実施予定
・実施内容 : PASの試験放送.
・実施場所 : 横田基地全域
・その他 : 上記予定については、諸事情により変更される場合がある。
【要請】
平成29年6月16日、検田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官に対して、次のとおり口頭要請を行いました。
「平成29年6月21日に、横田基地でPASの試験放送を行う旨の連絡が、北関東防衛局から地元自治体にあった。この放送に当たっては、音量をはじめ、基地外に影響を及ぼさないよう十分な配慮を行うこと。」
(参考)
PAS (Public Address System) : パブリック・アドレス・システム
以前は、ジャイアントポイスと呼んでいたもので、大音響の出る特殊なスピーカを使用し、サイレンや広報を行う。
8時06分 ウェスタン・グローバル・エアラインズ N356KD が離陸しました。RW18↑
6時27分 KC-135R(59-1475) が離陸しました。RW36↑
6時19分 サウスカロライナ州チャールストン基地の大型輸送機 C-17A(AMC 01-0197) が離陸しました。RW18↑
6時36分 サウスカロライナ州チャールストン基地の大型輸送機 C-17A(AMC 01-0197) が離陸しました。RW36↑
6時48分 カリフォルニア州トラビス基地の大型輸送機 C-5M (AMC 84-0062) が離陸しました。RW18↑
6時14分 ウェスタン・グローバル・エアラインズ N545JN が着陸しました。
6時47分 カンザス州空軍・フォーブス・フィールド基地の大型空中給油機 KC-135R(ANG 57-1427) が離陸しました。RW36↑
6時11分 航空自衛隊・入間基地・第402飛行隊の汎用連絡輸送機 U-4 (05-3255) が着陸しました。RW18↓
6時07分 F-16 戦闘機が7機離陸しました。RW36↑
7時26分 昨日RW18側でうまくいかなかった アレスティングケーブル・チェックをやり直ししました。
6時00分 メリーランド州アンドリュース基地の要人輸送機 C-32A(98-0002) が離陸しました。
10時50分から12時30分にかけて 在韓米空軍オーサン基地の戦闘機 F-16 が12機着陸しました。
6時40分 カリフォルニア州トラビス基地の大型空中給油機 KC-10A(AMC 87-0119) が離陸しました。RW18↑
最近のコメント