日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
羽村市で発生した米軍属の飲酒運転による交通事故について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
本件は、平成30年_1月10日にお知らせした情報に関する追加情報となります。
【情報提供内容】
本件につきまして、北関東防衛局が関係機関から得た情報について以下のとおり提
供させていただきます。
本件情報の入手が遅れことをお詫びいたします。
米側に対する当局及び関係自治体からの速やかな情報提供の要請に対して、米側か
ら経過情報の提供が遅れたことについて、当局業務課長から第374空輸航空団広報
部宛てに遺憾の意を伝えております。
北関東防衛局では、 1月6日に羽村市内で発生した米軍属による交通事故について、
米側当事者が酒気帯び運転の疑いで警察に現行犯逮捕され、 1月7日に立川地検に送
検されたとの情報を関係機関から得て、同日、関係自治体の皆様に情報提供しており
ましたが、当該米軍属については、
1月10日に釈放され、同12日に検察が被疑者を
不起訴処分としたとの情報を、 1月26日に関係機関から得ましたのでお知らせします。
なお、 1月10日の本件に係る横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会から
のご要請につきましては、 1月l11日、北関東防衛局管理部長から横田基地第374
空輸航空団司令官宛てに、より一層の綱紀粛正及び交通安全教育の徹底、さらに実効
性のある再発防止策を図られるとともに、これら対策を速やかに実施の上、情報提供
するよう要請を行っています。
横田飛行場における施設整備について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
本件は、平成28 年12月22日、平成 29年2月17日及び同年10月25日にお知ら
せした情報に関連する追加情報となります。
【北関東防衛局からの口頭による情報提供内容】
①の工事について、工期に変更がありました。 (②~④については、変更無し。)
●CV-22の部隊が専用的に使用する施設の工事
(2016-2020米会計年度で実施する施設整備)
①飛行場駐機場の建設
変更前工期:2018年(平成30年) 2月から2020年(平成32年) 9月予定
変更後工期:2019年(平成31年)2月から 2021年(平成33年)6月予定
②格納庫/AMU(航空機整備ユニット)の建設
工期:2018年(平成30年) 11月から2021年(平成33年) 7月予定
③飛行隊施設及び倉庫の建設
工期:2018年(平成30年) 10月から2021年(平成33年) 9月予定
④シミュレーター施設の建設
工期:2018年(平成30年)11月から2021年(平成33年) 7月予定
11時12分 ウィスコンシン州ジェネラル・ミッチェル 基地の大型空中給油機 KC-135R(ANG 60-0315) が着陸しました。以下すべてRW36です。
横田基地における人員降下訓練の実施について、防衛省(北関東防衛局)から
地元自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
実施日等 :
・ 平成30年1月19日(金)及び22日(月)から24日(水)まで
通常の運用時間帯(午前6時から午後10時)の範囲で実施予定
内 容 :
・ 横田基地所属のC-130J輸送機により実施される予定
・ 期間中の延べ降下人数については、 200名から250名程度の予定
特記事項 :
・ 北関東防衛局から米軍に対し、訓練の実施に当たっては、日米合同委員会合意の
遵守に努め、周辺住民に与える影響を最小限にとどめるよう申し入れた。
・ 訓練の予定については、諸事情により変更される場合がある。
【要請】
横田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官に
対して、平成30年1月18日に口頭要請を行いました。
・ 周辺住民への不安軽減のため、訓練情報の早期提供を徹底すること。
・ 市街地上空での低空・旋回飛行訓練は行わないこと。
・ 基地外に影響を及ぼさないよう、安全対策に努めること。
・ 必要最小限の機数及び人員での訓練を実施すること。
6時43分 ハワイ州パールハーバー・ヒッカム統合基地の大型輸送機 C-17A(HH 05-5147) が離陸しました。以下すべてRW36です。
福生市の公式ホームページより
北関東防衛局からの情報提供内容
MV-22オスプレイの目視等の情報 ※地方防衛局職員による目視
但し、赤字は住民の目撃情報を追記したもの
1月16日(火曜日)
時間不明 2機 横田飛行場を離陸
午前7時36分 2機 横田基地を離陸 EP04 EP05
午前8時04分 1機 東富士演習場上空に確認
午前8時06分 1機 東富士演習場上空に確認
午前8時08分 1機 キャンプ富士に着陸
午前8時16分 1機 東富士演習場に着陸
午前8時17分 1機 キャンプ富士を離陸
午前9時17分 1機 東富士演習場で離発着訓練実施後、北東方向へ飛行
午前9時23分 1機 東富士演習場で離発着訓練実施後、北東方向へ飛行
午前9時33分 2機 横田飛行場に着陸
午前10時42分 2機 横田飛行場を離陸
午前10時58分 1機 東富士演習場上空に確認
午前10時59分 1機 東富士演習場上空に確認
午前11時04分 2機 東富士演習場に着陸
午後0時16分 2機 東富士演習場で離発着訓練実施後、北東方向へ飛行
午後0時26分 2機 横田飛行場に着陸
午後1時40分 2機 横田飛行場を離陸
午後2時01分 1機 東富士演習場上空に確認
午後2時03分 1機 東富士演習場上空に確認
午後2時05分 1機 キャンプ富士に着陸
午後2時07分 1機 東富士演習場に着陸
午後4時48分 2機 横田基地に着陸 EP04 EP05
午後6時38分 1機 横田基地を離陸
横田飛行場における現在の状況 3機(1月16日午後2時07分現在)
1月15日(月曜日)
午前8時14分 2機 横田飛行場を離陸
午前10時38分 2機 岩国飛行場に着陸
午前11時52分 2機 岩国飛行場を離陸
午後1時54分 1機 横田飛行場を離陸
午後2時04分 2機 横田飛行場に着陸
午後2時05分 1機 東富士演習場上空に確認
午後4時39分 1機 東富士演習場で離発着訓練実施後、北東方向へ飛行
午後4時49分 1機 横田飛行場に着陸
1月12日(金曜日)
午前8時30分現在 1機 横田飛行場に駐機中
午後1時01分 1機 岩国飛行場を離陸
午後1時05分 1機 岩国飛行場を離陸
午後1時09分 1機 岩国飛行場を離陸
午後1時43分 1機 岩国飛行場を離陸
午後2時34分 1機 横田飛行場に着陸
午後2時42分 1機 横田飛行場に着陸
午後2時51分 1機 横田飛行場に着陸
午後3時29分 1機 横田飛行場に着陸
1月11日(木曜日)
午後8時50分 1機 横田基地に着陸
「横田飛行場へのMV-22オスプレイ等の飛来情報」及び 、
「羽村市で発生した米軍属の飲酒運転による交通事故」について、「横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会」は次のとおり要請を行ったそうです。
(1) 「横田飛行場へのMV-22オスプレイ等の飛来情報」
1月9日付けで、横田基地周辺市町基地対策連絡会より北関東防衛局長に対し
て、口頭要請を行いました。
【要請内容】
○関東地区での訓練の内容、MV-22オスプレイ及びCH-53Eの横田
飛行場への飛来の目的など、詳細な情報提供を行うこと。
○MV-22オスプレイ及びCH-53Eの飛来に関する情報を早期に提
供すること。
○飛行運用等全てにおける安全対策を徹底すること。
また、CH-53Eについては、昨年10月に沖縄県国頭郡東村で発生し
た事故を踏まえ、国の責任において、地元自治体や住民に対して、迅速かつ
正確な情報提供及び丁寧な説明を行うこと。
○騒音などの環境への配慮を講ずること
(2) 「羽村市で発生した米軍属の飲酒運転による交通事故」
1月10日付けで、横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会より在日米
軍横田基地第374空輸航空団司令官、北関東防衛局長及び横田防衛事務所長に
対して、文書要請を行いました。
【要請内容】
別紙のとおり。
以下別紙
米軍属による交通事故の再発防止について(要請)
平成30年1月7日、北関東防衛局を通じて、 「平成30年1月6日午前6時25
分頃、羽村市川崎4-5付近の新奥多摩街道で、横田基地内勤務の米軍属(男性29
歳)が私有乗用車を運転し進行中、赤信号で停止中の被害側当事者の運転する貨物車
に追突。米側当事者の呼気から基準を超えるアルコールが検知されたため、酒気帯び
運転の疑いで現行犯逮捕され、 1月7日、立川地検に身柄付きで送致済み。被害状況
は車両破損。人身被害なし。」との情報が、東京都及び基地周辺自治体に提供された。
こうした事件や事故は、周辺住民に不安を生じさせるだけでなく、住民感情の悪化
を招くものである。
昨年5月にも、横田基地所属の米軍属による交通事故が発生し、再発防止の徹底を
要請した。また、昨年11月の沖縄県における米軍人の飲酒運転による死亡事故の発
生を受け、在日米軍において教育・研修が行われたところ、再びこうした事故が発生
したことは、極めて遺憾である。
度重なる事故の発生に対して厳重に抗議するとともに、貴職においてはこのような
状況を十分に認識され、 下記のとおり対応するよう要請する。(※)
記
1 事故の経緯を明らかにするとともに、原因究明を行い再発防止を図ること。
2 米軍関係者に対する教育及び綱紀粛正を徹底すること。
3 以上の対策を速やかに実施し、関係自治体に情報を提供すること。
※国に対しては、 「貴職においてはこ のような状況を十分認識され、次のとおり
に申し入れを付うよう要請する。 と記載
平成30年1月10日
在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官
ケネス E.モス大佐 殿
横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会
会 長 東京都知事 小 池 百 合 子
副会長 羽 村 市 長 並 木 心
立 川 市 長 清 水
庄 平
昭 島 市 長 臼 井 伸 介
福 生 市 長 加 藤 育 男
武蔵村山市長 藤 野 勝
瑞 穂 町 長 杉 浦
裕 之
「横田飛行場へのMV-22オスプレイ等の飛来情報」及び
「羽村市で発生した米軍属の飲酒運転による交通事故」について
防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【情報提供内容】
(1) 「横田飛行場へのMV-22オスプレイ等の飛来情報」
1月5日、米側から米海兵隊のMV-22オスプレイ5機及びCH-53E 2機
が、約2週間、関東地区での訓練のため、本年1月中に横田飛行場に飛来する可能
性がある旨の情報がありましたので、お知らせします。
・ なお、本計画は天候等により変更の可能性があります。
(2) 「羽村市で発生した米軍属の飲酒運転による交通事故」
本件について、当局が関係機関から次のとおり情報を得ましたのでご連絡します。
○事故発生日時 :
平成30年1月6日午前6時25分頃
○事故発生場所 :
羽村市川崎4-5付近の新奥多摩街道
○米側当事者 : 横田基地内勤務の米軍属(男性。
29歳)
○被害側当事者 :
神奈川県在住の男性(50歳)
○事故概要 :米側当事者が私有乗用車を運転し進行中、赤信号で停止中の被
害側当事者の遮転する貨物車に追突したもの。米側当事者の呼気
から基準を超えるアルコールが検知されたため、酒気帯び運転の
疑いで福生警察署により現行犯逮捕され、 1月7日、立川地検に
身柄付きで送致。
○被害状況 : 車両破損。人身被害なし。
※現在、横田基地周辺市町基地対策連絡会では、要請の準備を行っております。
奥多摩町で山火事が発生し、なかなか鎮火しないので、自衛隊に出動要請があったようで、
2017年 一年間に飛来した 軍用機の所属基地ランキングです。
2017年 1年間、横田基地飛来機ランキングです。
最近のコメント