« 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その3) | トップページ | 4月12日 人員降下訓練再開 »

2018年4月12日 (木)

羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その4)

羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。

【情報提供内容】

防衛局職員の目視により、 412日午前926分頃、人員降下訓練が再開したこ

とを確認しましたので、お知らせいたします。

【要請】

横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会では、 411日の要請に続き、在

日米軍横田基地第374空輸航空団司令官、北関東防衛局長及び横田防衛事務所長に対

して、本日、次のとおり、追加で口頭要請を行いました。

平成30411日、米軍は、当該事故の安全確保のための検査等を行った結果、

412日からパラシュート降下訓練を再開すると発表し、本日より同訓練が再開さ

れた。

横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会では、411日、 「今回の基地外へ

の落下の原因究明を速やかに行うとともに、再発防止策を識ずるまでは、同様の訓練

は行わないこと」を求めていたが、事故原因及び再発防止策の具体的な説明がないま

まに訓練が再開されたことは周辺住民の不安を増大させるものであり、至急、より詳

細な説明を行うよう要請する。 (

※国に対しては、「至急、より詳細な説明を行うよう米軍に申し入れるよう要請する。」

と要請

« 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その3) | トップページ | 4月12日 人員降下訓練再開 »

行政からの情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その4):

« 羽村市で発生したパラシュートの一部の落下について(その3) | トップページ | 4月12日 人員降下訓練再開 »