人員降下訓練におけるパラシュートの落下について(その5)
C-130輸送機による人員降下訓練におけるパラシュートの落下について、防衛省
(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
今月8日(火)及び9日(水)の人員降下訓練中に発生した事案について、横田基地広
報部から以下の情報がありましたので、お知らせさせて頂きます。
・ 第374空輸航空団は、今週実施された人員降下訓練にて使用されたパラシュートを一
時使用停止する事を決定しました。
・ 我々の専門チームが本件に関する綿密な調査を行い、横田基地において同種のパラシュ
ートの使用を開始する前に、
リガー(パラシュートの整備士)の再訓練を行う予定です。
・ 一方で、来週には、別の部隊により、違う型のパラシュートを使用した人員降下訓練を
再開する予定です。
・ 安全は我々の最優先事項であり、来週に訓練を実施する部隊は熟練しており、訓練の用
意が整っていると確信しています。
・ 我々は、これまで起きた全ての件を深刻に受け止めております。
・ 本件は、パラシュートが機能しなかったことによるものであり、パラシュート兵はこの
ような事態における方針と規則を守り事態に対応しました。
・ それにより、パラシュート兵自身と我々を取り巻く人々の安全を保証しました。
・ 我々は全米軍が熟練度を向上かつ維持し、ミスが発生する可能性を最小限にできるよ
う、継続的及び繰り返しの人員降下訓練を行っております。
・ 我々は、我々のチームが今後この訓練を実施するにあたって、出来る限り安全で効果的
に行っていけると確信しています。
« パラシュート落下について 周辺自治体で要請 | トップページ | 1月14日~17日 人員降下訓練 »
「行政からの情報」カテゴリの記事
- CV-22 Osprey 工事(2021.06.30)
- 正月三が日の飛行停止を要請(2019.12.01)
- オスプレイ部隊の施設整備計画が立ち消え?(2019.11.30)
- 令和2年自衛隊降下訓練始め行事に米軍も参加(2019.11.22)
- 10月28日~11月8日 サムライ即応監査(2019.10.25)
コメント