1月8日 人員降下訓練におけるパラシュート落下について
C-130輸送機による人員降下訓練におけるパラシュートの落下について、
防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。
【北関東防衛局からの情報提供内容】
横田基地広報部から、本日(平成31年1月8日)より同基地において行われてい
る人員降下訓練に関しまして、以下の情報提供がありましたので、お知らせさせて
いただきます。
・ 本日午前10時頃、横田基地において米軍のパラシュート兵が通常訓練を行ってい
る最中に1名のメインパラシュートが機能しなかったため、当該パラシュートを
切り離し、予備パラシュートで着地しました。
・ 本件による怪我人は無く、当該パラシュートは横田基地内に着地しました。
・ 当該パラシュート兵は、規則に則り、安全手順を踏み、
自身及び地上の人員の安
全をはかりました。
・ 当局から米軍に対して、訓練実施に当たっては、原因究明、再発防止及び安全管
理を徹底し、周辺住民に不安を与えることがないよう万全を期すことを申し入れ
ております。
【その他】
現在、横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会において、本件に対する対応
を協議しています。
C-130輸送機による人員降下訓練におけるパラシュートの落下について
横田基地に関する東京都と周辺市町連絡協議会から要請を行いました
ので、お知らせします。
【要請概要】
要請日時:平成31年1月9日(水)午前10時;
要請先:在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官、北関東防衛局長、横田防衛事務所長
要請方法:口頭
要請内容:
平成31年1月8日、横田基地所属のC-130輸送機による人員降下訓練中に、メイ
ンパラシュートが機能せず、予備パラシュートで着地した際、切り離したメインパラシュ
ートが基地内に落下する事故が発生した。
幸いにも今回は基地内への落下であったが、横田基地では、咋年4月にも、人員降下訓
練中にメインパラシュートの不具合により切り離されたパラシュートが近隣の中学校に落
下するという同様の事故が発生している。
また昨年12月には、横田基地所属の同型機による東富士演習場での物料投下訓練中
に、パラシュートが演習場の施設区域外に落下する事故が発生した。
これまでも再三にわたり再発防止や安全対策の徹底等を要請してきたにも関わらず、パ
ラシュート訓練に起因する事故が短期間のうちに再び起きたことは遺憾である。パラシュ
ートの落下は、一歩間違えれば基地外へ影響を及ぼし、人命に係わる重大な事故につなが
りかねず、多くの住民に不安を与えるものである。
このため、次のとおり要請する。
1 昨年4月の事故発生時にすべてのパラシュートの点検を行ったにもかかわらず、同様
の事故が起きたことから、徹底的な原因究明を行うこと。
2 再発防止策を講ずるまでは、同様の訓練は行わないこと。
3 以上に関する情報を関係自治体に速やかに提供すること。
※国に対しては、 「貴職からの米軍への申し入れを行うよう要請する。」と要請
« 1月8日 CV-22B Osprey | トップページ | 1月9日 UC-12F , KALITTA »
「行政からの情報」カテゴリの記事
- CV-22 Osprey 工事(2021.06.30)
- 正月三が日の飛行停止を要請(2019.12.01)
- オスプレイ部隊の施設整備計画が立ち消え?(2019.11.30)
- 令和2年自衛隊降下訓練始め行事に米軍も参加(2019.11.22)
- 10月28日~11月8日 サムライ即応監査(2019.10.25)
コメント