« 10月24日 CV-22B Osprey | トップページ | 10月26日 C-12U , RC-135S »

2019年10月25日 (金)

10月28日~11月8日 サムライ即応監査

横田基地における演習等の実施について、防衛省(北関東防衛局)から周辺自治体へ情報提供があったそうです。

【北関東防衛局からの情報提供内容】
1 演習の名称  サムライ即応監査 (SRI : Samurai Readiness Inspection)
2 日 程  令和元年 10月28日(月)~ 11月8日(金)
       24時間体制で実施予定。
3 内 容 ・実施に伴う航空機の運用
       11月4日(月)夜~5日(火)早朝にかけて、通常の運用時間帯(午前6時から午後10時)外での運用の予定あり。
      ・PAS、 GBS及び煙幕等の使用
       現時点でPASを11月6日(水)午前3~4時に使用する予定。
       現時点で、GBS及び煙幕等については使用の予定はない。
      ・1週目は最小限(準備段階)の訓練、 2週目は本格的な訓練を予定している。
4 その他 ・演習終了の通報を行う予定。
      ・演習等の予定については、諸事情により変更される場合がある。
5 北関東防衛局における対応
  北関東防衛局から米軍に対し、本演習においては、日米合同委員会合意の遵守に努めるとともに、
 航空機運用及びPAS使用、特に運用時間外の使用に当たっては、周辺住民に与える影響を最小限に
 とどめるよう最大限の配慮を申し入れた。

【要請】
 横田基地周辺市町基地対策連絡会から在日米軍横田基地第374空輸航空団司令官に対して、令和元年
10月24日に口頭要請を行いました。

 令和元年10月18日(金)に北関東防衛局より、令和元年10月28日(月〉から11月8日(金)まで
実施される横田基地における訓練等について、 24時間体制で行い、一部、深夜早朝における訓練の実施
が予定されているとの情報提供を受けた。
 従前より、当連絡会からは、通常の運用時間帯以外での訓練を極力実施しないよう求めてきた。
 深夜早朝に行われる航空機の運用やPASの使用による騒音は、横田基地周辺の住民の睡眠等が妨げ
られるなど、その影響は非常に大きなものである.
 こうした周辺住民の生活環境への影響を踏まえ、次の通り要請する。
 ・基地外に影響を及ぼさないよう十分な配慮を行うこと。
 ・市街地上空での低空・旋回飛行訓練は行わないこと。
 ・深夜早朝に航空機の運用やPASの使用を行わないこと。
 ・通常の運用時間帯以外での訓練を極力実施しないこと。
 ・使用する航空機においては、安全対策の徹底を図り運用すること。
 ・周辺住民への不安軽減のため、訓練情報の早期提供を徹底すること。

(参考)

・SRI : Samurai Readiness Inspection (サムライ即応監査)
   有事における即応態勢の維持強化及びORE※に対する監査。

※ORE : Operational Readiness Exercise (運用即応演習)
    仮想戦闘環境における基地の機能テストであり、テロ攻撃や航空機又は地上戦闘力等による
    基地への攻撃を想定し、実践的な即応態勢をとることを訓練するもの。

・PAS (Public Address System) :パブリック・アドレス・システム
   以前は、ジヤイアントボイスと呼んでいたもので、大音響の出る特殊なスピーカを使用し、サイレンや広報を行う。

« 10月24日 CV-22B Osprey | トップページ | 10月26日 C-12U , RC-135S »

行政からの情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月24日 CV-22B Osprey | トップページ | 10月26日 C-12U , RC-135S »